• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

量子コヒーレンスと量子観測の織りなす物理

Research Project

Project/Area Number 21740294
Research InstitutionWaseda University

Principal Investigator

湯浅 一哉  早稲田大学, 高等研究所, 准教授 (90339721)

Keywords量子干渉 / 量子観測 / 量子情報 / 量子制御 / 量子測定 / ボース凝縮 / 対称性の破れ / 量子-古典境界
Research Abstract

本研究の目的は,量子論の際立つ特徴の中でも「量子コヒーレンス」と「量子観測」に焦点を当て,両者が本質的に関わり合う興味深い現象を追究することによって量子論の奥深い世界に追るとともに,それらを利用する独創的なアイデアを創出して量子情報技術に貢献することにある.実施3年度目の今年度は,主に以下の成果を得た.
1.ボース凝縮体など量子多体系の干渉現象に注目し,「対称性の自発的破れ」に基づく従来の記述に取って代わる理論的枠組みの構築を目指して,「観測による量子コヒーレンス」のアイデアを追究している.今年度は,両者の記述の違いが際立つ状況として,構成粒子数が少ないボース凝縮体の干渉の揺らぎを議論し,その成果を国内学会で発表した.
2.「量子-古典境界」の話題に取り組んだ.エンタングルメントをとらえることができる観測量(entanglement witness)と量子性をとらえることができる観測量(quantumness witness)の関係を追究し,前者は必ず後者でもあることを数学的に証明して,その成果を論文として発表した.
3.観測がその対象を乱してしまう効果をうまく利用することで量子系を制御しようという「観測による量子系制御」のアイデアを追究している.今年度,エルゴード写像や混合写像に関する新しい数学的定理を証明し,観測の繰り返しで量子系をエンタングル状態に導く新たなスキームを構成することに成功して,国際会議や国内研究会で発表した.
4.エンタングルメントを利用することで「量子状態推定」の糟度を向上できることを明らかにし,論文を発表した。
5.「量子系推定」の一般論を構築した.その成果は,Physical Review Letters誌に掲載された.
6.状態の初期化や多数回試行を必要としない「量子パラメータ推定」の独自の方法を2例構成することに成功し,国内学会,国内研究会にて発表した.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

「観測による量子状態生成」に関する話題で顕著な進展が見られている.その数学的基礎を支える強力な定理の証明に成功したことで,複数の興味深い例を構成することに成功し,研究の独自性を高めることができている.また,その数学的道具立てを応用することで「量子パラメータ推定」に関する新たなアイデアが生まれ,次なる研究展開の萌芽も見出せつつある.

Strategy for Future Research Activity

最終年度となる来年度は,本研究課題の3つの柱それぞれについて,次の点に力点を置いて研究を推進する、(1)「観測による量子コヒーレンス」に関しては,これまでのボース粒子系に関する議論を超え,フェルミ粒子系についても一定の知見を得ることを到達点とする.(2)「観測による量子系制御」に関しては,これまでに得られた知見の総まとめを行うとともに,それを応用する新たな方向性を探る.(3)「量子計測」に関しては,現在検討を進めている状態の初期化や多数回試行を必要としない「量子パラメータ推定」の独自の方法に関する一般論を確立するとともに,今年度構築した「量子系推定」に関する一般論を様々な具体例に適用してその有用性を明らかにする.これら一定の到達点を目指すとともに,次なる研究展開の萌芽を探る.

  • Research Products

    (15 results)

All 2012 2011

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (11 results)

  • [Journal Article] Entanglement-Assisted Tomography of a Quantum Target2012

    • Author(s)
      A. De Pasquale, P. Facchi, V. Giovannetti, and K. Yuasa
    • Journal Title

      Journal of Physics A

      Volume: 45 Pages: 105309 (19)

    • DOI

      DOI:10.1088/1751-8113/45/10/105309

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Quantum System Identification2012

    • Author(s)
      D. Burgarth and K. Yuasa
    • Journal Title

      Physical Review Letters

      Volume: 108 Pages: 080502 (5)

    • DOI

      DOI:10.1103/PhysRevLett.108.080502

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Quantumness and Entanglement Witnesses2012

    • Author(s)
      P. Facchi, S. Pascazio, V. Vedral, and K. Yuasa
    • Journal Title

      Journal of Physics A

      Volume: 45 Pages: 105302 (13)

    • DOI

      DOI:10.1088/1751-8113/45/10/105302

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] マクロ状態と量子測定2012

    • Author(s)
      湯浅一哉
    • Journal Title

      数理科学2012年3月号「量子を操る」

      Volume: 585 Pages: 14-20

  • [Presentation] エルゴード写像による量子パラメータ推定2012

    • Author(s)
      安藤慧, 湯浅一哉
    • Organizer
      日本物理学会第67回年次大会
    • Place of Presentation
      関西学院大学(兵庫県)
    • Year and Date
      2012-03-27
  • [Presentation] 複数の同種粒子の散乱によるポテンシャル強度の推定2012

    • Author(s)
      奥出淳也, 湯浅一哉
    • Organizer
      日本物理学会第67回年次大会
    • Place of Presentation
      関西学院大学(兵庫県)
    • Year and Date
      2012-03-27
  • [Presentation] Quantum Ergodic Channels and Generation of Quantum States2012

    • Author(s)
      Kazuya Yuasa
    • Organizer
      Research in Optical Sciences "Quantum Information and Measurement (QIM)"
    • Place of Presentation
      Berlin (Germany)(招待講演)
    • Year and Date
      2012-03-20
  • [Presentation] 観測による量子コヒーレンス2011

    • Author(s)
      湯浅一哉
    • Organizer
      基礎物理セミナー合宿
    • Place of Presentation
      箱根太陽山荘(神奈川県)(招待講演)
    • Year and Date
      2011-12-04
  • [Presentation] 量子エルゴードチャンネルによる量子状熊生成2011

    • Author(s)
      湯浅一哉, Vittoric Giovannetti, Danile Burgarth, 中里弘道, 他2名
    • Organizer
      第25回量子情報技術研究会(QIT25)
    • Place of Presentation
      大阪大学(大阪府)
    • Year and Date
      2011-11-22
  • [Presentation] 端点1量子ビットに対する1試行の繰り返し観測データ列から3量子ビット鎖の相互作用定数を推定する方法2011

    • Author(s)
      安藤慧, 湯浅一哉
    • Organizer
      第25回量子情報技術研究会(QIT25)
    • Place of Presentation
      大阪大学(大阪府)
    • Year and Date
      2011-11-21
  • [Presentation] Generation of Quantum States by Quantum Ergodic Channels2011

    • Author(s)
      Kazuya Yuasa
    • Organizer
      Italy-TWIns-Waseda 2011 "Quantum Tochnologies : Information, Communication and Computation"
    • Place of Presentation
      Tokyo (Japan)
    • Year and Date
      2011-11-07
  • [Presentation] 観測とランダム操作の繰り返しによる2量子ビット間エンタシグルメント生成2011

    • Author(s)
      寺澤翔一郎, 湯浅一哉
    • Organizer
      日本物理学会2011年秋季大会
    • Place of Presentation
      富山大学(富山県)
    • Year and Date
      2011-09-22
  • [Presentation] 少数の原子からなる2つの独立なボース凝縮体間の干渉とその揺らぎ2011

    • Author(s)
      山本大人, 湯浅一哉
    • Organizer
      日本物理学会2011年秋季大会
    • Place of Presentation
      富山大学(富山県)
    • Year and Date
      2011-09-21
  • [Presentation] Generation of Quantum States by Ergodic Maps2011

    • Author(s)
      Kazuya Yuasa
    • Organizer
      4th International Conference on Quantum Information (ICQI)
    • Place of Presentation
      Ottawa (Canada)
    • Year and Date
      2011-06-07
  • [Presentation] Generation of Quantum States by Ergodic Maps2011

    • Author(s)
      Kazuya Yuasa
    • Organizer
      Pioblemi Attuali di Fisica Teorica (17th ed.) and 4th Italian Quantum Information Science Conference (IQIS 2011)
    • Place of Presentation
      Vietri sul Mare (Italy)(招待講演)
    • Year and Date
      2011-04-19

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi