• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

表面粒子の回転モード解析によるゲル表面波の研究

Research Project

Project/Area Number 21740315
Research InstitutionTokyo Denki University

Principal Investigator

吉武 裕美子  東京電機大学, 理工学部, 助教 (80453794)

Keywords化学物理 / 物性実験 / メゾスコピック系
Research Abstract

ハイドロゲルはミクロには液体、マクロには固体という両性的なソフトマターである。この表面には、原理的には液体特有の表面張力波と固体的な弾性表面波の両方が伝搬可能である。ところが両者は分散関係が異なる他、表面粒子の振動変位が逆位相となっており、全く相いれない性質をもっている。本研究では、両者の混在する中間領域において、どのような表面波が伝搬し得るかを実験的に解明し、ゲル表面の分散関係を明らかにすることを目的としている。
平成22年度には、平成21年度に作成したゲル表面波の位相方向を観察する装置を用いて、表面波の挙動を詳細に調べた。濃度を0.2wt%~2.0wt%と広範囲に変えたアガロースゲルの表面においてこれを観察したところ、濃度の低い表面張力波モードにあるアガロースゲル表面では、純粋な液体表面と同様の挙動が観察され、逆に濃度が高く弾性率の大きいアガロースゲルでは、純粋な固体表面と同様の動きをとらえることに成功した。これは、ゲル表面の表面波は、分散関係だけでなく粒子の回転位相までもが純粋な液体、および固体と同様であることを示している。
さらに両者の混在する中間領域では、表面波の粒子変位が表面張力波と弾性表面波を足し合わせたような振動変位となることが確認できた。これより、ゲル中間領域では、現在ゲル表面波の分散関係の理論として多用されているHPP理論が成立しないことが分かった。

  • Research Products

    (4 results)

All 2011 2010

All Presentation (4 results)

  • [Presentation] Contact angle hysteresis on rough and inhomogeneous surfaces2011

    • Author(s)
      Y.Yoshitake
    • Organizer
      Eleventh International Symposium on Biomimetic Materials Processing
    • Place of Presentation
      愛知県 名古屋大学
    • Year and Date
      2011-01-26
  • [Presentation] Behavior of contact angles on rough solid surfaces2010

    • Author(s)
      Y.Yoshitake
    • Organizer
      the 63^<rd> Annual Meeting of the APS/DFD
    • Place of Presentation
      Long Beach (USA)
    • Year and Date
      2010-11-22
  • [Presentation] ゲル表面波の回転位相2010

    • Author(s)
      吉武裕美子
    • Organizer
      日本物理学会 2010年秋季大会
    • Place of Presentation
      大阪府 大阪府立大学
    • Year and Date
      2010-09-24
  • [Presentation] 固体表面における液滴の挙動2010

    • Author(s)
      吉武裕美子
    • Organizer
      日本物理学会 2010年秋季大会
    • Place of Presentation
      大阪府 大阪府立大学
    • Year and Date
      2010-09-23

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi