• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

火山噴火データベースの構築及びそのデータを再現する火道流数値モデルの開発

Research Project

Project/Area Number 21740322
Research InstitutionNational Research Institute for Earth Science and Disaster Prevention

Principal Investigator

小園 誠史  独立行政法人防災科学技術研究所, 観測・予測研究領域・地震・火山防災研究ユニット, 任期付研究員 (40506747)

Keywords火山噴火 / 噴火タイプの多様性 / 火道流 / 多項目観測 / 数値モデル / データベース / 火山防災 / 自然現象観測・予測
Research Abstract

「噴火データベースの構築」では,データベース連動型のWebアプリケーション開発システム「LAMP」を使用して昨年度構築したものをさらに拡張し,マグマ中の揮発成分であるH_2Oの水素同位体比やCO_2のデータ,2011年霧島山新燃岳噴火における傾斜計・GPS観測に基づく地殻変動量やそれによって推定されたマグマ噴出率などの,より多項目にわたる観測データを新たに加えた.特に水素同位体比は,火道流数値モデルの解析によってマグマ上昇中における火道壁方向への脱ガスの程度を反映する重要なパラメータであることがわかったため,多くの噴火事例についてそのデータベースを構築した.一方「火道流数値モデルの開発」では,マグマ上昇中の発泡と脱ガス,結晶化を考慮した数値モデルの解析によって,定常火道流におけるマグマ溜まり圧力とマグマ噴出率の関係,多様な噴火タイプに対応する定常火道流の種類,定常火道流間で生じる火道流の時間発展変動を系統的に分類化した.その結果,斑晶量が低いマグマの場合,深部からマグマ溜まりへのマグマ供給率が十分に低くても,火道壁方向への脱ガス浸透率が僅かに減少することによって,火道内の発泡度や過剰圧の急増,火山ガス組成の変動を伴う溶岩ドーム噴火から爆発的噴火への急激な遷移が生じることがわかった.データベースによると,斑晶量が体積分率0.5以下の低斑晶量マグマの溶岩ドーム噴火は一般的に数多く観測されていることから,このタイプの遷移過程が十分に起こりうる現象であることが示された.この遷移過程における火道内の急激な変動を多項目観測によって検知することが,爆発的噴火への推移予測を行う上で極めて重要であると考えられる.また,霧島山新燃岳噴火についても本研究で開発した火道流数値モデルによる解析を行い,その噴火パラメータのデータベースを再現し得るマグマ上昇過程を明らかにした.

  • Research Products

    (8 results)

All 2011

All Journal Article (1 results) Presentation (7 results)

  • [Journal Article] 火山噴火のダイナミクス2011

    • Author(s)
      小屋口剛博, 鈴木雄治郎, 小園誠史
    • Journal Title

      ながれ

      Volume: 30 Pages: 317-324

  • [Presentation] Effects of gas escape and crystallization on the complexity of conduit flow dynamics during lava dome eruptions2011

    • Author(s)
      T.Kozono, T.Koyaguchi
    • Organizer
      International Workshop on High Energy Geophysics
    • Place of Presentation
      八芳園・東京
    • Year and Date
      2011-10-27
  • [Presentation] 有限要素法による地震・火山噴火連動性評価:2011/3/15静岡県東部地震の富士山への影響2011

    • Author(s)
      藤田英輔, 河野裕希, 小園誠史, 上田英樹, 吉岡祥一, 戸田則雄, 菊池愛子, 井田喜明
    • Organizer
      日本火山学会2011年秋季大会
    • Place of Presentation
      大雪クリスタルホール・北海道旭川
    • Year and Date
      2011-10-04
  • [Presentation] 霧島山新燃岳における火山噴煙のPIV解析2011

    • Author(s)
      小園誠史, 瀧本浩史, 鵜川元雄, 藤田英輔, 實渕哲也, 小屋口剛博, 石峯康浩
    • Organizer
      日本火山学会2011年秋季大会
    • Place of Presentation
      大雪クリスタルホール・北海道旭川
    • Year and Date
      2011-10-02
  • [Presentation] Effects of lateral gas escape on transitions from lava dome eruptions to explosive eruptions2011

    • Author(s)
      T.Kozono, T.Koyaguchi
    • Organizer
      IUGG General Assembly 2011
    • Place of Presentation
      Melbourne, Australia
    • Year and Date
      2011-07-06
  • [Presentation] 2011年3月15日静岡県東部で発生した地震(Mjma6.4)による富士山マグマ溜まりへの影響評価2011

    • Author(s)
      藤田英輔, 小園誠史, 上田英樹, 小澤拓, 吉岡祥一, 戸田則雄, 菊池愛子, 井田喜明
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合2011年大会
    • Place of Presentation
      幕張メッセ・千葉
    • Year and Date
      2011-05-27
  • [Presentation] 横方向脱ガスが溶岩ドーム噴火から爆発的噴火への遷移過程に与える効果2011

    • Author(s)
      小園誠史,小屋口剛博
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合2011年大会
    • Place of Presentation
      幕張メッセ・千葉
    • Year and Date
      2011-05-24
  • [Presentation] 傾斜変動データに基づく2011年新燃岳噴火におけるマグマ噴出率の見積もり2011

    • Author(s)
      小園誠史,上田英樹,小澤拓,小屋口剛博,藤田英輔,鵜川元雄,棚田俊收
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合2011年大会
    • Place of Presentation
      幕張メッセ・千葉
    • Year and Date
      2011-05-23

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi