• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

ネットワーク配信を目的とした地球表層流体の荷重変動データベースの構築

Research Project

Project/Area Number 21740333
Research Institution(独)情報通信研究機構

Principal Investigator

瀧口 博士  独立行政法人情報通信研究機構, 新世代ネットワーク研究センター光・時空標準グループ, 専攻研究員 (20435788)

Keywords宇宙測地学 / 荷重変動 / GPS / VLBI / 地殻変動
Research Abstract

本研究は,精密測位解析における荷重変動(地球表層流体の移動に伴う質量再分配による地球の弾性変形)の補正用データを計算・提供するデータベースを構築するものである.本研究期間内では,大気荷重,非潮汐海洋荷重,陸水荷重について任意の地点の荷重変動を,"いつでも,どこでも,だれでも"使用できるシステムを提供する所までを日指す.
本年度は、前年度の結果を踏まえ,計算過程に加えるオプションを設定し,最終年度として,Webサーバを構築し,ネットワーク越しのユーザーへ計算結果を提供する環境を整えた.
計算過程に加えるオプションとして,海陸情報と大気圧と海水の補償モデルをユーザーに選択できるようにプログラムを改良した.荷重計算をする際には,グローバルな海陸情報が必要であるが,計算する局が内陸部か沿岸部かによっては,計算時間と推定精度のトレードオフを考慮して海陸情報の解像度を選択出来る事が望ましい.ユーザーが自分の目的に合わせた解像度を選択できるようにプログラムを改良した.また,通常海面上の大気圧の変動は海水の移動に因って補償されること(Inverted Barometer (IB))を仮定しているが,IBモデルと大気圧変動が海水の移動に因って補償されず,海底圧力を変化させるモデル(Non-IBモデル)のどちらかを選択できるようにプログラムを改良した.
以上の研究の集大成として,Webサーバ上に,主要観測局(GPS,VLBI,SLR)の各種荷重時系列データ(大気荷重,非潮汐海洋荷重,陸水荷重,etc.)と,ユーザーが必要な情報(緯度,経度,高さ,時刻(期間))を入力する事で,各種荷重変動を計算するプログラムを構築した.
研究の進捗状況は,日本測地学会第114回講演会,AGU Fall Meetingで発表を行った.

  • Research Products

    (2 results)

All 2010

All Presentation (2 results)

  • [Presentation] Development of the Estimation Service of the Earth's Surface Fluid Load Effects for Space Geodetic Techniques2010

    • Author(s)
      Hiroshi Takiguchi, et al.
    • Organizer
      2010 AGU Fall Meeting
    • Place of Presentation
      Moscone Convention Center(サンフランシスコ、米国)
    • Year and Date
      2010-12-17
  • [Presentation] 地球表層流体の荷重変動データベースの構築と荷重変動補正を伴なうGPS解析2010

    • Author(s)
      瀧口博士, 他
    • Organizer
      日本測地学会第114回講演会
    • Place of Presentation
      京都大学宇治キャンパス(京都府)
    • Year and Date
      2010-11-08

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi