2011 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
21740350
|
Research Institution | Japan Agency for Marine-Earth Science and Technology |
Principal Investigator |
高谷 康太郎 独立行政法人海洋研究開発機構, 地球環境変動領域, 主任研究員 (60392966)
|
Keywords | 冬季東アジアモンスーン / シベリア高気圧 / 寒冬・暖冬 / 中高緯度大気循環 / 北極振動(AO) / 予測可能性 / WPパターン / EUパターン |
Research Abstract |
今年度の研究目標としては、1.熱帯や中緯度域の海面水温変動が冬季モンスーンに与える影響の調査、2.北極海海氷やユーラシア大陸上の積雪などの影響の調査、3.冬季モンスーン年々変動の季節別(初冬、真冬、晩冬)の振る舞いの違いの調査、4.秋から冬にかけての惑星波形成及びその変調の力学の調査、などを掲げていた。それぞれについて大きな成果が得られたので以下に報告する。まず、1については、中緯度の10年規模海面水温変動が大気に及ぼす影響について共同研究を行い、大きな成果を得た。この成果は国際学術誌に発表済みである。また、熱帯海水温変動の東アジアモンスーンに及ぼす影響についても、数値モデルなどを用いながら研究を進め、海水温変動がモンスーンに及ぼす影響の季節性についての調査を進めた。2については、冬季のバレンツ海の海氷の多寡がユーラシア大陸上の寒気形成に及ぼす影響を共同研究により考察し、その成果を国際学術誌に発表した。3、4については、対流圏・成層圏の大気循環の力学的結合の視点から研究を進めた。今年度は、対流圏・成層圏大気循環力学結合を考察する際に重要である大気のラグランジェ的運動をより正確に記述するための理論の構築を進め、大きな成果を得た。この成果は、冬季東アジアモンスーンだけでなく、冬季の大気循環一般の総合的理解にも大きく寄与する事が期待される。現在、その成果を論文にまとめている。 以上、研究に大きな前進が見られた。現在はこれらの成果を基に、さらなる理解のための複数の研究を計画している。
|
-
-
-
[Journal Article] CFES : Coupled GCM for the Earth Simulator-Current status and future directions-2011
Author(s)
Komori, N., T.Enomoto, B.Taguchi, A.Kuwano-Yoshida, H.Sasaki, M.Nonaka, Y.Sasai, M.Honda, K.Takaya, A.Ishida, Y.Masumoto, W.Ohfuchi, H.Nakamura
-
Journal Title
Proceedings of the JMA workshop on the development of the atmosphere-ocean coupled GCMs
Volume: 1
Pages: 1-10
-
-
-
-
-
-