• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

金属錯体型ペプチドナノチューブの創製

Research Project

Project/Area Number 21750060
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

山田 泰之  名古屋大学, 物質科学国際研究センター, 助教 (10385552)

Keywordsナノチューブ / 金属錯体 / ペプチド / ウレア / 三重鎖 / 自己組織化
Research Abstract

本研究において申請者らは、平面状の大環状金属錯体を形成する配位子を側鎖にもつ人工アミノ酸(または人工ジアミン)をデザイン・合成して、それらを複数個連結した金属配位型オリゴペプチド鎖(またはオリゴウレア鎖)を金属錯形成により集積化させることにより、ディスクリートなナノ化学空間をもつ金属錯体型ナノチューブを構築することを考えた。筆者らは今回、大環状金属錯体形成のための配位子として、Cu^<2+>やPd^<2+>などの金属イオンとの錯形成により、直径約5Åの内孔を有する平面性の3+3型環状金属錯体を形成することが期待できるビス(ヒドロキシピロン)誘導体を設計・合成した。UV-Vis滴定およびESI-TOF MSスペクトル測定の結果、このビス(ヒドロキシピロン)型配位子はデザイン通り、Cu^<2+>と3:3型大環状金属錯体を形成することが明らかになった。次に筆者らは、主鎖上に2つのビス(ヒドロキシピロン)型配位子を導入したウレアを合成し、Cu^<2+>イオンとの錯形成を通した三重鎖型ナノチューブの構築を検討した。MeOH溶液中、人工ウレアに対してCu^<2+>を徐々に添加して、UV-Vis滴定をおこなったところ、Cu^<2+>の増加とともに452nmの吸収帯が増加し、人工ウレアに対して2当量のCu^<2+>を添加した時点で変化は収束した。この結果は人工ウレアとCu^<2+>が1:2錯体を形成していることを示唆している。また、ESI-TOF MSスペクトルを測定から、人工ウレア:Cu^<2+>の3:6会合体に由来するシグナルが観測された。以上の結果より、ビス(ヒドロキシピロン)型配位子とCu^<2+>との金属錯形成により人工ウレア鎖同士が会合して、目的とする人工ウレア三重鎖が生成したことが明らかとなった。今後、得られた三重鎖のナノチューブとしての機能性についての評価を行っていく予定である。

  • Research Products

    (9 results)

All 2011 2010 Other

All Presentation (8 results) Remarks (1 results)

  • [Presentation] ロタキサンを介したポルフィリンーフタロシアニン超分子アレイの構築2011

    • Author(s)
      山田泰之・田中健太郎
    • Organizer
      日本化学会第91春季年会
    • Place of Presentation
      神奈川大学(神奈川県)
    • Year and Date
      2011-03-29
  • [Presentation] ビスヒドロキシピロン配位子の環状金属錯体形成を利用したディスクリートなオリゴウレア三重鎖の構築2011

    • Author(s)
      西野智雄・山田泰之・田中健太郎
    • Organizer
      日本化学会第91春季年会
    • Place of Presentation
      神奈川大学(神奈川県)
    • Year and Date
      2011-03-26
  • [Presentation] 金属ポルフィリンーキノン交互積層フォルダマーのプログラム合成2011

    • Author(s)
      平賀恒介・山田泰之・田中健太郎
    • Organizer
      日本化学会第91春季年会
    • Place of Presentation
      神奈川大学(神奈川県)
    • Year and Date
      2011-03-26
  • [Presentation] Programmable Stacked Nanoarrays of Porphyrins and Phthalocyanines2010

    • Author(s)
      Yasuyuki Yamada, Marie Suzuki, Kentaro Tanaka
    • Organizer
      2010 International Chemical Congress of Pacific Basin Societies (PACIFICHEM 2010)
    • Place of Presentation
      Honolulu (Hawaii, U.S.A)
    • Year and Date
      2010-12-16
  • [Presentation] Programmable Metal Assembly in Artificial DNA and PNA2010

    • Author(s)
      Kentaro Tanaka, Yasuyuki Yamada, Marie Suzuki, Yutaka Majima, Shinya Kano, Yoshihiro Minagawa, Yasuo Azuma
    • Organizer
      2010 International Chemical Congress of Pacific Basin Societies (PACIFICHEM 2010)
    • Place of Presentation
      Honolulu (Hawaii, U.S.A)
    • Year and Date
      2010-12-15
  • [Presentation] ポルフィリンとフタロシアニンからなる一次元精密組織の配位プログラミング2010

    • Author(s)
      山田泰之・田中健太郎
    • Organizer
      第60回錯体化学討論会
    • Place of Presentation
      大阪国際交流センター(大阪府)
    • Year and Date
      2010-09-28
  • [Presentation] 金属錯形成をトリガーとするポルフィリン蛍光スイッチングシステムの構築2010

    • Author(s)
      平賀恒介・山田泰之・田中健太郎
    • Organizer
      第60回錯体化学討論会
    • Place of Presentation
      大阪国際交流センター(大阪府)
    • Year and Date
      2010-09-28
  • [Presentation] 一次元金属錯体アレイの分子プログラミング法の開発2010

    • Author(s)
      山田泰之・田中健太郎
    • Organizer
      生体機能関連化学部会第25回若手フォーラム
    • Place of Presentation
      大阪大学(大阪府)
    • Year and Date
      2010-09-23
  • [Remarks]

    • URL

      http://kenpro.mynu.jp:8001/Profiles/0054/0005481/profile.html

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi