• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

細孔壁がグラフェンシート1枚で構成された規則性メソポーラスカーボンの合成

Research Project

Project/Area Number 21750203
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

西原 洋知  Tohoku University, 多元物質科学研究所, 助教 (80400430)

Keywordsメゾスコピック系 / ナノ材料 / 表面・界面物性 / キャパシタ / カーボン
Research Abstract

平成21年度は、酸化黒鉛を出発とするメソポーラスカーボンの合成を試みた。具体的には、黒鉛を酸化することで酸化黒鉛の均一な水分散液を調製し、1次元状鋳型物質として界面活性剤ミセルやチューブ状シリケートであるイモゴライトなどを混合し溶媒を除去することで、酸化グラファイトの層間に鋳型物質の挿入を試みた。その結果、層間に鋳型物質を挿入することはできたが、規則正しく配列させることは困難であった。そこで、メソポーラスシリカ薄膜を支持体として用い、その規則性細孔表面に沿って1枚のグラフェンシートを配置することで、目的とする材料に近いモルフォロジーをもつメソポーラスカーボンの調製を試みた。具体的には、導電性基板上にスピンコートによりメソポーラスシリカ薄膜を合成し、シリカ表面のシラノール基に有機アルコールを化学吸着させた後にこれを炭素化した。有機アルコールは単分子層吸着していたので、炭素化後にはグラフェンシート約1層分の厚さの炭素が形成された。1M NaCl水溶液に被覆前後のメソポーラスシリカ薄膜を3週間浸漬したところ、被覆前の薄膜は構造が完全に破壊されてしまったが、炭素被覆したものは3週間後にも長周期規則構造を保つことがわかった。すなわち、炭素被覆がほぼ完壁であることを確認した。メソポーラスシリカ薄膜を支持体にして合成したカーボンの細孔径は約2nmであり、目的としていた細孔径を実現することができた。さらに、調製したカーボンは内部抵抗が小さく、かつ規則性細孔内部のイオンの移動抵抗が小さいため、キャパシタ充放電測定において高いレート特性を示した。すなわち、グラフェンシート1枚で構成される規則性メソポーラスカーボンがキャパシタ材料として有望であることを明らかにできた。

  • Research Products

    (5 results)

All 2010 2009

All Presentation (5 results)

  • [Presentation] 規則性メソ細孔をもつ大表面積高伝導度電極薄膜の作製2010

    • Author(s)
      西原洋知、グォンテリ、福良優、西山憲和、伊藤徹二、京谷隆
    • Organizer
      共同研究拠点発足記念シンポジウム
    • Place of Presentation
      大阪大学(大阪)
    • Year and Date
      2010-03-24
  • [Presentation] 炭素被覆メソポーラスシリカフィルムの合成と電気化学特性2009

    • Author(s)
      グォンテリ、西原洋知、福良優、京谷隆、西山憲和、伊藤徹二
    • Organizer
      第36回 炭素材料学会年会
    • Place of Presentation
      戦災復興記念館(仙台)
    • Year and Date
      2009-12-02
  • [Presentation] Carbon-coatedmesoporous silicas as electrode materials2009

    • Author(s)
      Taeri Kwon, Hirotomo Nishihara, Yu Fukura, Takashi Kyotani
    • Organizer
      4th International Young Researcher Symposium on Chemical-Environmental-Biomedical Technology
    • Place of Presentation
      Tainan City, 台湾
    • Year and Date
      2009-11-27
  • [Presentation] 高容量と高出力を両立する電極材料~ゼオライト鋳型炭素2009

    • Author(s)
      西原洋知
    • Organizer
      技術情報協会, セミナーNo.907417
    • Place of Presentation
      きゅりあん(東京)
    • Year and Date
      2009-07-31
  • [Presentation] Template Synthesis of Nanoporous Carbons with Uniform Pores and Their Applications2009

    • Author(s)
      西原洋知
    • Organizer
      1st Japanese-German Joint Symposium Development and Technology of Carbon Materials
    • Place of Presentation
      Meitingen, ドイツ
    • Year and Date
      2009-06-22

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi