• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

細孔壁がグラフェンシート1枚で構成された規則性メソポーラスカーボンの合成

Research Project

Project/Area Number 21750203
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

西原 洋知  東北大学, 多元物質科学研究所, 助教 (80400430)

Keywordsグラフェン / ナノ材料 / 表面・界面物性 / キャパシタ / カーボン
Research Abstract

平成21年度に、細孔径約2nmのグラフェンシート1枚で構成される規則性メソポーラスカーボンがキャパシタ材料として有望であることを示した。しかしこの材料はメソポーラスシリカ薄膜を支持体として合成したため、シリカも含めた材料の重量あたりおよび体積あたりの容量は従来の電極材料である活性炭と同程度に留まっていた。そこで平成22年度は、純粋なカーボン材料で、かつグラフェンシート1枚で構成される材料合成を行った。このような材料は、ゼオライトを鋳型とし、そのナノ細孔内部でグラフェンを成長させることで合成できる。しかし、この手法で合成できるカーボンの細孔径は1.2nm以下に制限される。そこでまず、最適な細孔径について検討を行った。基本的に、細孔径が小さい方が体積あたりの容量は向上する。しかし、あまり細孔が小さいと細孔内部のイオンの移動抵抗が大きくなるためレート特性が低下する。検討の結果、高容量と高出力を両立する最適な細孔径は1.2nmであることが判明した。すなわち、ゼオライトを鋳型として合成されるカーボンがキャパシタ電極として最も適していることがわかった。次に、ゼオライトを鋳型とするカーボンの更なる構造最適化を行った。その結果、ゼオライトの細孔1個に対して炭素原子を約46個充填した、比表面積2910m^2/gのカーボンが、容量と出力のバランスがもっともよいことがわかった。このカーボンは電流密度が小さい領域での容量は74F/cm^3と大きく、しかも20A/gの大電流下でも約80%の容量を維持できた。また、2000回以上の充放電を繰り返しても有意な劣化は観察されず、耐久性にも優れた材料であることが示された。さらに、カーボンへのヘテロ原子のドーピングによる容量構造の検討や、エッジの量を減少させることによる耐電圧の向上に関する検討も行った。

  • Research Products

    (9 results)

All 2011 2010 Other

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (6 results) Remarks (1 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Journal Article] Three-Dimensionally Arrayed and Mutually Connected 1.2-nm Nanopores for High-Performance Electric Double Layer Capacitor2011

    • Author(s)
      H.Itoi, H.Nishihara, T.Kogure, T.Kyotani
    • Journal Title

      Journal of the American Chemical Society

      Volume: 133 Pages: 1165-1167

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] ナノカーボン複合体を用いた新規電極の開発2010

    • Author(s)
      西原洋知, Taeri Kwon, 中山航, 干川康人, 岩村振一郎, 糸井弘行, 京谷隆
    • Organizer
      2010 PHyM若手フォーラム
    • Place of Presentation
      仙台
    • Year and Date
      2010-12-06
  • [Presentation] A possible structure of negatively curved graphene-network formed inside the zeolite nanochannels2010

    • Author(s)
      K.Nueangnoraj, H.Nishihara, M.Terauchi, T.Kyotani
    • Organizer
      第37回炭素材料学会年会
    • Place of Presentation
      姫路
    • Year and Date
      2010-12-01
  • [Presentation] ゼオライト鋳型炭素の構造制御による電気化学キャパシタ性能の最大化2010

    • Author(s)
      糸井弘行、西原洋知、京谷隆
    • Organizer
      第37回炭素材料学会年会
    • Place of Presentation
      姫路
    • Year and Date
      2010-12-01
  • [Presentation] Carbon-based nanocomposites for electrode applications2010

    • Author(s)
      H.Nishihara, T.Kwon, S.Iwamura, T.Suzuki, H.Itoi, T.Kyotani
    • Organizer
      第二回日独合同セミナー
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2010-09-21
  • [Presentation] Effect of Heteroatom-Doping on the Physical Properties of Zeplote-Templated Carbons2010

    • Author(s)
      H.Itoi, H.Nishihara, P.-X.Hou, L.-X.Li, T.Kyotani
    • Organizer
      Carbon2010
    • Place of Presentation
      Clemson、米国
    • Year and Date
      2010-07-13
  • [Presentation] Carbon-coated mesoporous silica film with a large continuous surface for an effective electrode2010

    • Author(s)
      H.Nishihara, T.Kwon, S.Iwamura, Y.Fukura, W.Nakayama, Y.Hoshikawa, N.Nishiyama, T.Itoh, T.Kyotani
    • Organizer
      Carbon2010
    • Place of Presentation
      Clemson、米国
    • Year and Date
      2010-07-13
  • [Remarks]

    • URL

      http://www.tagen.tohoku.ac.jp/labo/kyotani/research.html

  • [Patent(Industrial Property Rights)] ゼオライト細孔内への炭素充填2011

    • Inventor(s)
      京谷隆, 西原洋知, ヌーアンノラドカニン, 伊藤仁
    • Industrial Property Rights Holder
      東北大学、日産自動車株式会社
    • Industrial Property Number
      特許出願,特願2011-035102
    • Filing Date
      2011-02-21

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi