• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

少数多層グラフェンの層間伝導制御と単分子プローブ素子の開発

Research Project

Project/Area Number 21760014
Research InstitutionNational Institute for Materials Science

Principal Investigator

渡辺 英一郎  独立行政法人物質・材料研究機構, ナノテクノロジー融合センター, NIMSポスドク研究員 (10469786)

Keywordsグラフェン / ナノ材料 / 量子デバイス / ナノコンタクト
Research Abstract

本研究の目的は,炭素原子一層からなるグラファイト(グラフェン)が2~数層程度積層した少数多層グラフェンにおいて,電気的ブレイクジャンクション(EBJ)法を用いてその層間伝導制御を行い,単分子伝導測定のプローブとなるグラフェン微小ギャップ素子を作製することである。本研究によって,世界で初めての2次元電子系微小ギャップ素子を開発し,新しい単分子量子輸送研究の舞台を確立することを目指す。本研究における成果目標の第一段階として昨年は,少数多層グラフェンに対してEBJ法を駆使し,グラフェン微小ギャップを形成する方法を確立した。しかし,最終目標である単分子プローブ実現にとって,素子全体の低抵抗化は重要な技術要素の一つであり,特に,グラフェン-金属電極間のコンタクト伝導制御は解決すべき課題である。本年度は,コンタクト伝導制御を目指し,多端子金属電極を有する少数多層グラフェン素子において,伝送線路法(TLM)によるコンタクト抵抗解析を行った。従来法よりも簡略化・規格化された系で議論するため,本研究ではグラフェンと金属電極のオーバーラップ面積(コンタクト領域)およびチャネル領域をパターニングした素子構造を作製した。さらに,コンタクト材料には種々金属材料を用いることによりコンタクト抵抗の比較評価を行った。その結果,Niコンタクトにおいて低抵抗コンタクト化を実現するとともに,グラフェン/金属界面のコンタクト抵抗は仕事関数でのみ決定されるのではなく,"プロセスの最適化"も含めた素子構造作製が重要であることを見出した。

  • Research Products

    (15 results)

All 2011 2010

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 5 results) Presentation (10 results)

  • [Journal Article] Production of Extended Single-Layer Graphene2011

    • Author(s)
      M.Xu, D.Fujita, K.Sagisaka, E.Watanabe, N.Hanagata
    • Journal Title

      ACS Nano

      Volume: 5 Pages: 1522-1528

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] π junction transition in InAs self-assembled quantum dot coupled with SQUID2011

    • Author(s)
      S.Kim, R.Ishiguro, M.Kamio, Y.Doda, E.Watanabe, D.Tsuya, K.Shibata, K.Hirakawa, H.Takayanagi
    • Journal Title

      Applied Physics Letters

      Volume: 98 Pages: 063106-1-063106-3

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Demonstration of diamond field effect transistors by AlN/diamond heterostructure2011

    • Author(s)
      M.Imura, R.Hayakawa, E.Watanabe, M.Liao, Y.Koide, H.Amano
    • Journal Title

      Physica Status Solidi (RRL)-Rapid Research Letters

      Volume: 5 Pages: 125-127

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Fabrication of quantum-dot devices in graphene2010

    • Author(s)
      S.Moriyama, Y.Morita, E.Watanabe, D.Tsuya, S.Uji, M.Shimizu, K.Ishibashi
    • Journal Title

      Science and Technology of Advanced Materials

      Volume: 11 Pages: 054601-1-054601-5

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Suspended Single-Crystal Diamond Nanowires for High-Performance Nanoelectro mechanical Switches2010

    • Author(s)
      M.Liao, S.Hishita, E.Watanabe, S.Koizumi, Y.Koide
    • Journal Title

      Advanced Materials

      Volume: 22 Pages: 5393-5397

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Quantum dots and nanostructures in graphene2011

    • Author(s)
      S.Moriyama, D.Tsuya, E.Watanabe, S.Uji, M.Shimizu, K.Ishibashi
    • Organizer
      International Symposium on Nanoscale Transport and Technology 2011 (ISNTT2011)
    • Place of Presentation
      Kanagawa, Japan(invited)
    • Year and Date
      20110111-20110114
  • [Presentation] Contact Resistance in Graphene-Based Devices by Transmission Line Method2011

    • Author(s)
      E.Watanabe, D.Tsuya, Y.Koide
    • Organizer
      Frontiers in Nanoscale Science and Technology Workshop 2011
    • Place of Presentation
      Saitama, Japan
    • Year and Date
      20110105-20110107
  • [Presentation] 自己形成量子ドットと結合した超伝導量子干渉デバイスでのπ接合特性2010

    • Author(s)
      金鮮美, 石黒亮輔, 堂田泰史, 渡辺英一郎, 津谷大樹, 柴田憲治, 平川一彦, 高柳英明
    • Organizer
      第15回Physics and Application of Spin-related Phenomena in Semiconductors(PASPS-15)
    • Place of Presentation
      筑波大学
    • Year and Date
      20101220-20101221
  • [Presentation] π junction transition in InAs self-assembled quantum dot coupled with SQUID2010

    • Author(s)
      石黒亮輔, 金鮮美, 神尾充弥, 渡辺英一郎, 津谷大樹, 柴田憲治, 平川一彦, 高柳英明
    • Organizer
      新学術領域研究「対称性の破れた凝縮系におけるトポロジカル量子現象」第1回領域研究会
    • Place of Presentation
      京都大学
    • Year and Date
      20101218-20101220
  • [Presentation] CrドープしたV_2O_3ナノ粒子における金属絶縁体転移2010

    • Author(s)
      白石達也, 末廣智, 木田徹也, 石井啓文, 手塚泰久, 渡辺英一郎, 津谷大樹, 河江達也, 石渡洋一
    • Organizer
      平成22年度応用物理学会九州支部学術講演会
    • Place of Presentation
      九州大学
    • Year and Date
      20101127-20101128
  • [Presentation] 種々酸化膜/シリコン基板上に作製したグラフェンの電気伝導特性2010

    • Author(s)
      渡辺英一郎, 津谷大樹, 小出康夫
    • Organizer
      第24回ダイヤモンドシンポジウム
    • Place of Presentation
      東京工業大学
    • Year and Date
      20101117-20101119
  • [Presentation] 伝送線路(TLM)法による多端子グラフェンデバイスのコンタクト抵抗評価2010

    • Author(s)
      渡辺英一郎, 津谷大樹, Arolyn Conwill, 小出康夫
    • Organizer
      第24回ダイヤモンドシンポジウム
    • Place of Presentation
      東京工業大学
    • Year and Date
      20101117-20101119
  • [Presentation] 強結合状態における自己形成InAs量子ドットと超伝導体の輸送特性2010

    • Author(s)
      神尾充弥, 金鮮美, 石黒亮輔, 渡辺英一郎, 津谷大樹, 柴田憲治, 平川一彦, 高柳英明
    • Organizer
      2010年秋季 第71回 応用物理学関係連合講演会
    • Place of Presentation
      長崎大学
    • Year and Date
      20100914-20100917
  • [Presentation] Fe_<3-δ>O_4ナノ粒子のポストアニール効果2010

    • Author(s)
      伊藤直樹, 木田徹也, 渡辺英一郎, 津谷大樹, 手塚泰久, 石渡洋一
    • Organizer
      2010年秋季 第71回 応用物理学関係連合講演会
    • Place of Presentation
      長崎大学
    • Year and Date
      20100914-20100917
  • [Presentation] Side-gate controlled electrical properties of superconducting quantum interference device coupled with self-assembled InAs quantum dot2010

    • Author(s)
      S.Kim, R.Ishiguro, M.Kamio, Y.Doda, E.Watanabe, D.Tsuya, K.Shibata, K.Hirakawa, H.Takayanagi
    • Organizer
      30th International Conference on the Physics of Semiconductors (ICPS2010)
    • Place of Presentation
      Seoul, Korea
    • Year and Date
      2010-07-27

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi