• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

原子輸送により発生する微小欠陥を予知するためのデジタルモニタリング手法の開発

Research Project

Project/Area Number 21760068
Research InstitutionYokohama National University

Principal Investigator

澁谷 忠弘  横浜国立大学, 環境情報研究院, 准教授 (10332644)

Keywords原子輸送 / 微小欠陥 / 応力 / 破壊予知 / モニタリング
Research Abstract

前年度に引き続き,デジタルモニタリングに資する原子輸送により生じる欠陥の発生・成長の加速因子についての検討を行った.高温高湿環境で晒された試験片を用いて,ウィスカ発生評価を行うとともに,試験後に曲げ負荷や電流を流すことによる加速の影響について検証した.ウィスカは,腐食環境では局所に表面酸化が生じた箇所付近から発生するが,曲げ試験では表面全体からウィスカが発生していた.また,曲げ試験により急速に発生するウィスカは腐食環境にされされたサンプルの方が短い傾向にあることが確認できた.これは,ウィスカが応力勾配により生じるものであることを示唆しており,従来の予想されている成長モデルと一致している.試験後に通電負荷を与えたサンプルからは特異的にウィスカが観察される場合があることを確認した.これは,局所的に生じた腐食性生物の絶縁性により電流の流れが乱れたために付近で応力勾配場が形成されたことによるものと推定される.得られた知見より,高温高湿環境で局所的な腐食が生成されたサンプルを対象に通電試験を実施することでデジタルモニタリングが可能であることを見出した.これらの結果を参考にして,購入した原子間力顕微鏡とマイクロ通電プローブを組み合わせたモニタリングシステムを構築した.しかし,原子間力顕微鏡では表面の酸化の状況をモニタリングすることは難しいためCCDカメラ等のデジタル画像と組み合わせたシステムの開発が必要になると考えられる.

  • Research Products

    (1 results)

All 2010

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results)

  • [Journal Article] Effect of Grain Size on Pressure Induced Tin Whisker Formation2010

    • Author(s)
      T.Shibutani
    • Journal Title

      IEEE Transactions on Electronics Packaging & Manufacturing

      Volume: 33 Pages: 177-182

    • Peer Reviewed

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi