• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

コウモリの音響センシング行動に基づいたナビゲーションアルゴリズムの提案

Research Project

Project/Area Number 21760318
Research InstitutionDoshisha University

Principal Investigator

飛龍 志津子  Doshisha University, 生命医科学部, 助教 (70449510)

Keywords生物ソナー / コウモリ / 超音波センシング
Research Abstract

1.マイクロホンアレイによる3次元パルス放射方向計測システムについて,計測データから結果の導出を自動で行うためのプログラムを作成した.これでまで1回の実験データを解析するに要していた時間(数時間)が大幅に短縮され(数分程度),定量的な評価が可能なデータ数の確保ができるようになった.
2.構築した上記の計測システムと,コウモリの頭部に小型FMワイヤレスマイクロホンを搭載したテレメトリ計測を併用し,障害物が設置された観測室内を飛行するユビナガコウモリの水平方向のパルス放射方向,放射タイミング,放射音圧と飛行軌跡を計測・分析した.その結果,コウモリは同じ障害物環境下を複数回飛行することで,飛行軌跡を平滑化させ,パルスの放射頻度や音圧を減少させることがわかった.また,軌跡を障害物の配置の複雑さに依らず,コウモリの注視方向と飛行の旋回率の間には先行時間0.12秒で一定の制御関係が成り立つことがわかった.さらに注視方向と飛行軌跡の関係について,ドライバーの視線変化の関係式に当てはまることを確認した.
3.上記のマイクロホンアレイシステムとほぼ同様のシステムを改良し,複数のマイクロホンアレイによって野外での野生コウモリに対する飛行軌道の計測を行った.その結果,広範囲にわたってコウモリの獲物探索時の飛行軌跡を計測することができ,いくつかの新しい知見を得ることができた.たとえば長い放射パルス間隔が,捕食頻度が低い状況で多く観測されることから,獲物の分布密度が低い際には,時折探索範囲を広くすることによって哨戒距離を拡張し,効率的な探索経路選択の手がかりにしている可能性が示唆された.また獲物の分布密度によって,特徴的な飛行軌跡のパターンが見られることがわかった.

  • Research Products

    (8 results)

All 2010 2009

All Presentation (8 results)

  • [Presentation] コウモリの周囲環境センシング手法の工学的応用へ向けた検討-障害物回避時における超音波ビーム方向と飛行方向の関係-2010

    • Author(s)
      平出直太郎, 藤岡慧明, 飛龍志津子, 力丸裕, 渡辺好章
    • Organizer
      日本音響学会超音波研究会
    • Place of Presentation
      東京計器株式会社(東京都)
    • Year and Date
      2010-02-24
  • [Presentation] 野生コウモリの採餌飛行時における獲物探索戦略-3次元飛行軌跡とソナー音声の同時計測-2009

    • Author(s)
      藤岡慧明, 松田直大, 飛龍志津子, 力丸裕, 渡辺好章
    • Organizer
      日本動物行動学会
    • Place of Presentation
      筑波大学(つくば市)
    • Year and Date
      20091128-20091129
  • [Presentation] Foraging strategy of free-ranging echolocating bats, Pipistrellus abramus, revealed by a microphone-array system2009

    • Author(s)
      藤岡慧明, 竹永敏也, 飛龍志津子, 力丸裕, 渡辺好章
    • Organizer
      the 5th Animal Sonar Symposium
    • Place of Presentation
      同志社大学(京都市)
    • Year and Date
      20090916-20090917
  • [Presentation] Gaze control for flight route selection by echolocating FM bats(Miniopterus fuliginosus)during obstacle avoidance2009

    • Author(s)
      平出直太郎, 飛龍志津子, 力丸裕, 渡辺好章
    • Organizer
      the 5th Animal Sonar Symposium
    • Place of Presentation
      同志社大学(京都市)
    • Year and Date
      20090916-20090917
  • [Presentation] Insect search behavior of free-ranging echolocating bats measured by a quad microphone-array system2009

    • Author(s)
      藤岡慧明, 松田直大, 飛龍志津子, 力丸裕, 渡辺好章
    • Organizer
      第14回聴覚研究フォーラム
    • Place of Presentation
      同志社びわこリトリートセンター(大津市)
    • Year and Date
      2009-12-05
  • [Presentation] Temporal relationships between sonar beam and flight direction of echolocating FM bats during obstacle avoidance2009

    • Author(s)
      平出直太郎, 藤岡慧明, 飛龍志津子, 力丸裕, 渡辺好章
    • Organizer
      第14回聴覚研究フォーラム
    • Place of Presentation
      同志社びわこリトリートセンター(大津市)
    • Year and Date
      2009-12-05
  • [Presentation] 生物による超音波利用-コウモリの超音波ソナー行動の計測-2009

    • Author(s)
      藤岡慧明, 飛龍志津子, 力丸裕, 渡辺好章
    • Organizer
      超音波暴露研究会
    • Place of Presentation
      日本大学理工学部(東京都)
    • Year and Date
      2009-11-06
  • [Presentation] 採餌飛行時における野生コウモリのソナー行動戦略 -マイクロホンアレイシステムによる放射パルスと3次元飛行軌跡の同時分析-2009

    • Author(s)
      藤岡慧明, 竹永敏也, 飛龍志津子, 力丸裕, 渡辺好章
    • Organizer
      海洋音響学会2009年度研究発表会
    • Place of Presentation
      東京工業大学百年記念館(東京都)
    • Year and Date
      2009-05-19

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi