• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

地盤との時間依存性相互作用を考慮した地下構造物の合理的設計手法の開発

Research Project

Project/Area Number 21760350
Research InstitutionSaitama University

Principal Investigator

牧 剛史  Saitama University, 理工学研究科, 准教授 (60292645)

Keywords地下構造物 / 時間依存性相互作用 / 合理的設計手法 / 鉄筋付着制御構造 / 地盤改良併用構造 / クリープ / 土圧
Research Abstract

本研究は地下コンクリート構造物の時間依存性相互作用に伴う土圧変化のメカニズムを精度良く考慮した耐震性能照査法の開発を目指し,地下構造物の合理的設計手法を提案するとともに,土圧の経時変化を吸収する合理的な構造形式の新提案および土圧の経時変化を低減する地盤改良併用工法の開発を行うものである。当初は,平成21年度に土圧の経時変化の評価と解析手法の構築および合理的設計手法の提案を予定していたが,計画を変更して当初平成22年度に実施予定であった,クリープが部材特性に及ぼす影響,鉄筋の付着を制御した構造部材および地盤改良併用構造に関する検討を前倒しで実施した。コンクリート梁部材の軸方向に若材齢でクリープを与えても,部材耐力には大きな影響を及ぼさないことが明らかとなった。また,鉄筋付着を制御することによって,単純梁のせん断耐力を向上させることが可能であるが,正負曲げモーメントを同時に受ける不静定部材では,鉄筋定着付近のスパンにおいてのみ耐力が向上し,両側に定着を有しないスパンでは耐力は増大しないことが明らかとなった。地盤改良併用構造については,まず,セメント改良を施した砂質土の基本的力学特性を明らかにし,材料モデルを提案した。さらにこれを適用した杭基礎構造の水平載荷に関する数値シミュレーションを行い,地盤改良によって杭体の変形曲率を低減可能であることが明らかとなった。以上の結果より,地下構造物の設計合理化を図るための要素技術は整ったと言える。

  • Research Products

    (2 results)

All 2009

All Presentation (2 results)

  • [Presentation] 鉄筋の付着を制御したRC部材のせん断性状に関する研究2009

    • Author(s)
      金原智康, 駒場駿介, 牧剛史, 平野勝識
    • Organizer
      土木学会第64回年次学術講演会
    • Place of Presentation
      福岡大学
    • Year and Date
      2009-09-04
  • [Presentation] 弱材齢にクリープを促進させたPC梁のプレストレス減少抑制と構造性能評価2009

    • Author(s)
      加藤恭介, 浅本晋吾, 牧剛史, 加藤智貴
    • Organizer
      土木学会第64回年次学術講演会
    • Place of Presentation
      福岡大学
    • Year and Date
      2009-09-02

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi