• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

新しい波動解析手法による非線形超音波法特性の解明に関する研究

Research Project

Project/Area Number 21760352
Research InstitutionTokyo Institute of Technology

Principal Investigator

斎藤 隆泰  東京工業大学, 大学院・情報理工学研究科, 助教 (00535114)

Keywords境界要素法 / 時間領域 / 超音波非破壊評価 / 非線形超音波法
Research Abstract

土木構造物や原子力機器等の維持管理のために、超音波非破壊評価手法が広く利用されている。しかしながら、従来用いられてきた線形な超音波非破壊評価法では、閉じたき裂や異種材料接合界面における微少剥離といった欠陥を検出することができない。そのため、現在そのような線形超音波非破壊評価法では評価することのできない欠陥を検出することが期待できる非線形超音波非破壊評価法が注目を集めている。非線形超音波法では、従来の方法と異なり、欠陥からの反射波ではなく、透過波に含まれる高調波や分調波を利用することで欠陥の有無を評価するが、特に分調波の発生メカニズムについては未だ解明されていない。そのため、分調波の発生メカニズムを明らかにすることは定量的な非線形超音波非破壊評価法を確立する上で非常に重要である。
申請者は、このような研究意義、重要性に基づき、平成22年度は、平成21年度に開発した境界要素法を用いた安定な時間領域弾性波動解析手法を用いて分調波のシミュレーションを行い、その発生メカニズムについて検討した。対象とした欠陥は、アルミニウムと鋼材から成る異種材料接合部に発生しているき裂とし、それぞれの材料は線形弾性体として扱った。ただし、き裂欠陥に対して考慮する境界条件として、接触面が固着した状態(stick状態)、界面の滑りを許容した状態(slip状態)、界面が開口している状態(separation状態)の3種類を仮定した。き裂面に対して超音波を垂直に入射させた場合に、き裂の開閉口に応じた一部の条件下で分調波が発生することを明らかにした。

  • Research Products

    (12 results)

All 2011 2010

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (10 results)

  • [Journal Article] 境界要素法(BEM)を用いた超音波シミュレーション2011

    • Author(s)
      斎藤隆泰
    • Journal Title

      非破壊検査

      Volume: 60-4(In press)

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Parallelized fast multipole BEM based on the convolution quadrature method for 3-D wave propagation problems in time-domain2010

    • Author(s)
      T.Saitoh, S.Hirose
    • Journal Title

      Materials Science and Engineering

      Volume: 10(CD-ROM)

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 欠陥を有する材料接合界面における非線形超音波のシミュレーション2011

    • Author(s)
      古田雄輔・斎藤隆泰・廣瀬壮一・中畑和之
    • Organizer
      第60回理論応用力学講演会
    • Place of Presentation
      東京工業大学
    • Year and Date
      2011-03-09
  • [Presentation] 異種材料接合界面に対する非線形超音波法のシミュレーション2010

    • Author(s)
      古田雄輔・斎藤隆泰・廣瀬壮一
    • Organizer
      平成22年度非破壊検査協会秋季講演大会
    • Place of Presentation
      沖縄県市町村自治会館
    • Year and Date
      2010-10-28
  • [Presentation] 欠陥再構成のための3次元逆散乱イメージング法に関する基礎的研究2010

    • Author(s)
      渡邉怜・中畑和之・斎藤隆泰・廣瀬壮一
    • Organizer
      平成22年度土木学会全国大会
    • Place of Presentation
      北海道大学
    • Year and Date
      2010-09-03
  • [Presentation] 高速多重極法およびMPI並列化による2次元波動伝播問題のための演算子積分時間領域境界要素法の高速化2010

    • Author(s)
      斎藤隆泰・以頭卓磨・廣瀬壮一
    • Organizer
      第29回日本シミュレーション学会大会
    • Place of Presentation
      山形大学
    • Year and Date
      2010-06-19
  • [Presentation] Simulation of non-linear ultrasonic wave using new time-domain BEM2010

    • Author(s)
      T.Saitoh, Y.Furuta, S.Hirose
    • Organizer
      The Fourth Japan-US symposium, engineering NDE capabilities for a safer world
    • Place of Presentation
      アメリカ、ハワイマウイプリンスホテル
    • Year and Date
      2010-06-10
  • [Presentation] 演算子積分時間領域境界要素法による非線形超音波法の数値シミュレーション2010

    • Author(s)
      古田雄輔・斎藤隆泰・中畑和之・廣瀬壮一
    • Organizer
      第59回理論応用力学講演会
    • Place of Presentation
      日本学術会議
    • Year and Date
      2010-06-10
  • [Presentation] 3次元逆散乱解析法による固体内部きずの超音波画像化,第59回理論応用力学講演会講演論文集2010

    • Author(s)
      中畑和之・渡邉怜・斎藤隆泰・廣瀬壮一
    • Organizer
      第59回理論応用力学講演会
    • Place of Presentation
      日本学術会議
    • Year and Date
      2010-06-10
  • [Presentation] 3次元イメージベースEFITによる超音波伝搬解析2010

    • Author(s)
      中畑和之・牛尾賢司・斎藤隆泰・廣瀬壮一
    • Organizer
      第15回計算工学講演会
    • Place of Presentation
      九州大学医学部百年講堂
    • Year and Date
      2010-05-27
  • [Presentation] Transient SH-wave simulation in a multilayered half-space with irregular interfaces based on a hybrid BEM2010

    • Author(s)
      Z.Qian, Y.Yamanaka, S.Hirose, T.Saitoh
    • Organizer
      第15回計算工学講演会
    • Place of Presentation
      九州大学
    • Year and Date
      2010-05-27
  • [Presentation] ラプラス変換域基本解を用いた新しい時間領域境界要素法と2次元波動問題への応用2010

    • Author(s)
      斎藤隆泰・廣瀬壮一
    • Organizer
      第60回理論応用力学講演会
    • Place of Presentation
      東京工業大学
    • Year and Date
      2010-03-08

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi