2011 Fiscal Year Annual Research Report
ダム湖の藻類内部負荷による水質問題の要因解明と環境水理学的対策に関する研究
Project/Area Number |
21760380
|
Research Institution | Tohoku University |
Principal Investigator |
梅田 信 東北大学, 大学院・工学研究科, 准教授 (10447138)
|
Keywords | ダム湖 / 富栄養化現象 / 数値解析 / 現地観測 |
Research Abstract |
ダム湖は,我が国の水資源として重要な役割を果たしていることから,水質的な管理が重要である.本研究では,湖底に生息する付着性の藻類からの異臭味原因物質であるMIB(ジメチルイソボルネオール)の発生と供給に着目しつつ,ダム湖の富栄養化現象の要因解明を目的にする研究を実施してきた.仙台近郊の水瓶として重要な釜房ダム湖を対象とした検討を中心に進めた.当該ダムの管理者が蓄積している長期的な水質データを活用し,水道水の異臭味の原因となる藍藻類及びそれが放出する異臭味原因物質(MIB)の増減について解析を行った。各種のダム湖における環境条件を入力として藻類現存量あるいは異臭味原因物質の濃度を予測するためのモデルを構築した.異臭味原因物質濃度の予測に関しては,異臭味を放出する藻類種である藍藻類の細胞数に加え,機器計測で比較的連続的なデータを得ることができる項目(クロロフィルa,溶存酸素量など)を入力として,ニューラルネットワークによる推定モデルを構築した.その結果,比較的良い再現性が得られた.その際に,単にMIB濃度の再現という観点ではなく,異臭味発生イベントの発生という視点からも再現性の確認を行った.この解析モデルをさらに発展させ活用する事ができれば,異臭味発生イベントの発生をある程度事前に把握することが可能になると考えられることから,浄水場におけるMIB除去処理などの対応に役立つことができる成果が得られたと考えられる.
|