• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

地形変化に及ぼす周波数別波浪の影響に関する研究

Research Project

Project/Area Number 21760392
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

鈴木 崇之  Kyoto University, 防災研究所, 助教 (90397084)

Keywords地形変化 / 周波数別波高 / 現地データ / 波崎海岸
Research Abstract

解析には,茨城県波崎海岸に位置し(独法)港湾空港技術研究所が所有する波崎海洋研究施設にて計測された地形断面データ,および鹿島港沖にて計測された波浪データのうち,2001年1月から2005年12月(5年間)までを用いた.汀線位置は,地盤高が満潮位の高さを有する岸沖方向地点と定義した.汀線位置の季節変動は,既往の研究と同様に冬季から夏季にかけて前進し,秋季から冬季かけて後退する傾向が見られた.汀線位置の平均変化速度は-0.01m/日であり,平均の前進速度,後退速度はそれぞれ0.85m/日,-1.36m/日であった.ここで,前進時,後退時の閾値をそれぞれの平均変化速度としてイベントを抽出したところ,全体への割合は33%,25%であった.停滞時のイベントは変化速度が-0.5m/日以上0.5m/日未満として抽出した,次に,沖波波浪特性について検討を行った.解析期間中の平均有義波高,有義波周期はそれぞれの1.31m, 8.10sであった.6段階に区分された周波数別波浪からエネルギーフラックス(以下,Ef)を算出し,その半均値を解析した結果,後退時は周期10.7s~14.2sのEfが他の周波数帯のそれに比べて2倍以上大きいことがわかった.後退時には平均周期に比べてやや長い周期が卓越していたと推測される.停滞・前進時のEfは,周期10.7s~14.2sのEfが周期8.0s~9.8s,周期4.3s~7.5sのそれに比べてやや大きかった.さらに,停滞時におけるそれぞれの周波数帯での平均Efを用いて後退時および前進時のEfを無次元化した.後退時のEfは,停滞時に比べて周期16.0s~25.6sで約6倍,周期32.0s以上,周期10.7s~14.2sは約4倍の大きさであった.一方,前進時については,周期16.0s~25.6sのEfを除き停滞時のEfよりも小さいことがわかった.

  • Research Products

    (1 results)

All 2009

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] Characteristics of medium-term shoreline change at Hasaki coast2009

    • Author(s)
      Takayuki Suzuki
    • Organizer
      International Workshop on Erosion and Its Adaptation (IWEA)
    • Place of Presentation
      茨城大学
    • Year and Date
      2009-10-20

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi