2010 Fiscal Year Annual Research Report
在来工法による高断熱・高気密住宅の建設から運用までのCO2排出量削減に関する研究
Project/Area Number |
21760448
|
Research Institution | Shinshu University |
Principal Investigator |
高村 秀紀 信州大学, 工学部, 准教授 (60377645)
|
Keywords | 地球温暖化排出ガス削減 / CO_2排出量 / 住宅建設時 / 住宅運用時 / 資材重量 / 副産物重量 / 実測調査 / 高断熱・高気密住宅 |
Research Abstract |
本研究の目的は在来工法による高断熱・高気密住宅の建設から運用までのCO_2排出量削減対策を検討する事である。この目的に対して本年度は以下のことを明らかにした。 (1)実測調査に基づく高断熱・高気密住宅のLCCO_2の算出 平成21年度に住宅建設時のCO_2排出量を明らかにした住宅に対して住宅運用時のエネルギー消費量を継続して計測した。なお、計測は現在も継続中である。これにより、1年間のエネルギー消費量とエネルギー消費に伴うCO_2排出量を明らかにすることができた。そして、対象住宅のLCCO_2のうち、建設時から入居後1年間までのCO_2排出量を実測値にもとづき明らかにすることができた。また、太陽光発電の発電量と売電量について明らかにすることができた。そして、実測調査に基づき運用時のエネルギー消費量削減対策について検討を行った。 (2)住宅建設時のCO_2排出量の算出 長野市内に立地する長期優良住宅の仕様に適合した高断熱・高気密住宅建設時に要する全ての資材と工事に伴い排出される端材や梱包材などの副産物の重量と材種の実測調査を行った。実測した資材と副産物の重量に日本建築学会公表のCO_2排出原単位を乗じて住宅建設時のCO_2排出量を算出した。そして、資材と副産物の延床面積あたりの重量とCO_2排出量を算出し、重量とCO_2排出量の原単位を整備した。さらに、昨年度計測した住宅を含むこれまでに実測調査を行った8棟の住宅と重量とCO_2排出量の比較を行った。比較にあたり、工事ごとに分類して比較を行った。そして、工事ごとに重量とCO_2排出量が多くなった住宅についてはその理由を明らかにし、削減するための対策を検討した。また、工事に伴い発生する副産物について、埋め立て処理や熱利用しない単純焼却処分をしないための対策として、建設現場における副産物の分類方法等について検討を行った。
|