• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

セバスティアーノ・セルリオの建築書における古代建築の解釈に関する研究

Research Project

Project/Area Number 21760497
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

飛ケ谷 潤一郎  東北大学, 大学院・工学研究科, 准教授 (30502744)

Keywordsセバスティアーノ・セルリオ / 建築書 / ウィトルウィウス / 古代建築
Research Abstract

平成22年度の科研費の成果としては、まず〔学会発表〕からみていくと、9月に富山大学で行われた日本建築学会の大会における下記の発表が挙げられる。この発表では、セルリオの建築書に描かれたイオニア式戸口の渦巻き装飾が従来とは異なる配置であることに着目し、その構造的役割と装飾的役割とを明らかにした。この原稿を執筆していたときには気づいていなかったが、実はこの装飾部材は15世紀後半のナポリにも見られるものであり、セルリオが最初に採用したのではなかった。それゆえ、この原稿を補足するものとして、後に「ナポリのパラッツォ・カラーファにおけるイオニア式戸口について」と題する原稿を執筆した。この原稿は、今年8月に早稲田大学で行われる日本建築学会大会で発表するためのもので、先日採用が決定された。
次に〔雑誌論文〕については、建築史学会編集委員会から依頼された「学会展望」がある。現在イタリア・ルネサンス建築史の研究がどこまで進んでいるのかという研究史の説明であり、建築書やオーダーを中心に論じたので、セルリオについても多くのページが割かれている。また、同学会から依頼された「書評」については、セルリオが影響を及ぼしたパラーディオについての研究書であり、本研究においても重要な参考文献のひとつとして挙げられるものである。
最後に〔図書〕について、平成22年度の成果ではないので下には記さなかったが、飛ヶ谷潤一郎「ローマの盛期ルネサンス建築」『イタリア文化事典』(丸善2011年出版予定、共著)を挙げておく。セルリオの建築書には、ブラマンテやラファエッロの建築が古代建築と同格と見なされて掲載されており、セルリオに大きな影響を与えたものである。

  • Research Products

    (3 results)

All 2010

All Journal Article (2 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] 学会展望:イタリア・ルネサンス建築史 建築書やオーダーに関する研究を中心に2010

    • Author(s)
      飛ヶ谷潤一郎
    • Journal Title

      建築史学

      Volume: 55 Pages: 72-92

  • [Journal Article] 書評:渡辺真弓『パラーディオの時代のヴェネツィア』2010

    • Author(s)
      飛ヶ谷潤一郎
    • Journal Title

      建築史学

      Volume: 55 Pages: 140-145

  • [Presentation] セルリオのイオニア式戸口の解釈:開口部周辺の渦巻き装飾に着目して2010

    • Author(s)
      飛ヶ谷潤一郎
    • Organizer
      日本建築学会
    • Place of Presentation
      富山大学
    • Year and Date
      2010-09-11

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi