• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

中分子量尿毒素蛋白質を特異的に除去するメソポーラスシリカの開発

Research Project

Project/Area Number 21760527
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

干川 康人  Tohoku University, 多元物質科学研究所, 助教 (90527839)

Keywordsナノ材料 / 生体材料
Research Abstract

本研究では、中分子量尿毒素蛋白質を選択的かつ効果的に除去するための材料として、ナノオーダーで構築されたメソポーラスシリカナノ粒子(MSNs)の集合体を作製することを目的としている。粒径が均一で、メソ孔径を自在に拡大可能なメソポーラスシリカナノ粒子を得ることは、尿毒素物質を効果的に吸着するサイトを設計する上で大変重要となる。そこで本年度では、粒子径及びメソ構造が維持したままMSNsのメソ孔拡大を試みた。
塩基性水溶液中でトリメチルベンゼン(TMB)を加えることによって界面活性剤の鋳型部分は拡大し、最終的にメソ孔が2.5nmから5.0nm以上に拡大したMSNsを得ることに成功した。TMBなどを添加することでメソポーラスシリカの細孔径を拡大する場合、その規則構造の維持と元の粒子形状を維持ことは困難であるが、本手法において作製されたMSNsの粒子形状及びメソ構造は、拡大前と同じように維持されていた。これは、合成時に添加したエチレングリコールによる粒子を球状に形成する効果と、MSNsにハイブリッド化されたアミノプロピルシリル基によるシリカ-界面活性剤鋳型構造の安定化によるものと推察された。
MSNsは、回収時に粒子同士が凝集してしまうため、ナノ粒子として集合体を構築するのが困難であった。そこで塩基性水溶液中で合成された前駆体ナノ粒子を、ヘキサメチルジシロキサンと直接反応させることで、粒子分散性の高いMSNsを得ることに成功した。このMSNsは高い安定性とアルコール系水溶液に高い分散性を有していた。このようなナノ粒子として単分散可能なMSNsを得ることにより、尿毒素除去材料を目的とした、表面有機修飾による機能化や粒子同士の規則的な集積化を進めることが可能になった。
以上の成果から、本年度の目標であるメソ孔径を制御したハイブリッドナノ粒子の合成は達成された。

  • Research Products

    (7 results)

All 2010 2009

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (3 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Journal Article] Mesoporous Silica Nanoparticles with Remarkable Stability and Dispersibility for Antireflective Coatings2010

    • Author(s)
      Yasuto Hoshikawa, Hiroki Yabe, Atsuro Nomura, Takeyuki Yamaki, Atsushi Shimojima, Tatsuya Okubo
    • Journal Title

      Chemistry of Materials 22

      Pages: 12-14

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Structural Control of Phenylene-bridged Periodic Mesoporous Organosilica with Organic Additives2009

    • Author(s)
      Ayumu Fukuoka, Yasuto Hoshikawa, Atsushi Shimojima, Tatsuya Okubo
    • Journal Title

      Chemistry Letters 38

      Pages: 1026-1027

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Enhancement of Corrosion Resistance of Titanium-Copper Based Metallic Glass by Methylsiloxane Coating2009

    • Author(s)
      Yasuto Hoshikawa, Eiichi Yasuda, Takashi Akatsu, Toru Onoda, Naota Sugiyama, Nobuhiro Matsushita, Takamasa Onoki, Masaru Akao, Yasuhiro Tanabe, Masahiro Yoshimura, Shengli Zhu, Xinmin Wang, Akihisa Inoue
    • Journal Title

      Materials Transactions 50

      Pages: 52-58

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Preparation of Organically-Modified Mesoporous Silica Nanoparticles with Ethylene Glycol2009

    • Author(s)
      干川康人, 野村篤朗, 下嶋敦, 大久保達也
    • Organizer
      The Organizing Committee cordially invites you to participate in the International Symposium on Zeolites and Microporous Crystals(ZMPC2009)
    • Place of Presentation
      Waseda University, Tokyo, Japan
    • Year and Date
      20090803-20090807
  • [Presentation] 有機修飾メソポーラスシリカナノ粒子の合成と反射防止膜フィラーへの応用2009

    • Author(s)
      干川康人, 下嶋敦, 大久保達也, 矢部裕城, 山木健之
    • Organizer
      第19回日本MRS学術シンポジウム
    • Place of Presentation
      横浜市開港記念会館, 横浜
    • Year and Date
      2009-12-09
  • [Presentation] メソポーラスシリカナノ粒子のトリメチルシリル化による分散安定性向上及び薄膜応用2009

    • Author(s)
      干川康人, 野村篤朗, 下嶋敦, 大久保達也, 矢部裕城, 山木健之
    • Organizer
      日本セラミックス協会第22回秋季シンポジウム
    • Place of Presentation
      愛媛大学(城北地区), 松山
    • Year and Date
      2009-09-17
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 酸化チタン膜および酸化チタン膜形成方法2009

    • Inventor(s)
      赤津隆, 干川康人, 他
    • Industrial Property Rights Holder
      国立大学法人東京工業大学
    • Industrial Property Number
      特願2009-062153
    • Filing Date
      2009-05-01

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi