• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

代謝工学的手法による木質系バイオマス由来六炭糖・五炭糖同時発酵性酵母の育種

Research Project

Project/Area Number 21760636
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

渡邉 誠也  Kyoto University, エネルギー理工学研究所, 研究員 (90379032)

Keywordsバイオマス / バイオエタノール / サッカロミセス酵母 / キシロース / シグナル伝達
Research Abstract

本研究課題では、酵母の細胞外糖センサーRGT2・SNF3に注目しそれをSaccharomyces cerevisiaeによるキシロース発酵向上に利用することを最終目標としている。一方、酵母のキシロースの細胞内への取り込み、特に固有の五炭糖発酵能を有するPichia stipitis酵母における分子基盤はほとんど明らかとなっていない。そこで本年度は予定を一部変更し、まずP. stipitisの糖輸送体(これにはRGT2・SNF3ホモログも含まれている)の全容を明らかにするため、ゲノム上に存在する計37個の糖輸送体ホモログの糖輸送能の解析を行うこととした。まず、これらの遺伝子をサッカロミセス酵母の構成的発現プロモーターPGKにつなぐ形で自律複製型プラスミドにサブクローニングした。これを、主要六炭糖輸送体遺伝子(HXT1-7・GAL2)が欠損したS. cerevisiae KY73変異株に形質転換した。こうして作製した遺伝子組み換えKY73酵母を、KY73株の唯一の生育可能な炭素源であるマルトースで前培養し、グルコース・マルトース・フルクトース・ガラクトースをそれぞれ炭素源とする最少培地で生育できるかどうかを指標に六炭糖輸送体遺伝子のスクリーニングを行った。一方五炭糖輸送体の同定は、遺伝子組み換えKY73酵母に取り込ませたキシロース・L-アラビノースを再度細胞外へと排出させその濃度をHPLCで測定することで行った。その結果、主要六炭糖輸送体としてSUT1・SUT2・SUT3・HGT2・XUT1・XUT3・RGT2が、主要キシロース輸送体としてSUT1・SUT2・SUT3・HGT2が、主要L-アラビノース輸送体としてHGT2・XUT1が、それぞれ新たに同定された。興味深い点としては、(1)六炭糖・五炭糖輸送システムは相当程度リンクしている可能性がある(2)HGT2は解析したほぼ全ての六炭糖・五炭糖を効率的に輸送できる(3)S. cerevisiaeのRGT2には全く糖輸送能が無いが、P. stipitisのRGT2は少なくともマルトースは輸送できた。これはP. stipitisの糖センシングがS. cerevisiaeとは一部異なる可能性を示唆する。これら成果は今後のバイオエタノール生産のための酵母育種に重要な貢献ができると期待されるため、本年度内に特許出願を行った。

  • Research Products

    (8 results)

All 2010 2009

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (4 results) Book (1 results) Patent(Industrial Property Rights) (2 results)

  • [Journal Article] タンパク質工学を用いたキシロース発酵性サッカロミセス酵母の育種2009

    • Author(s)
      渡辺誠也
    • Journal Title

      日本醸造協会誌 104(7)

      Pages: 510-515

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 六炭糖・五炭糖同時発酵性サッカロミセス酵母菌の育種戦略2010

    • Author(s)
      渡邉誠也
    • Organizer
      2010年度日本農芸化学会大会
    • Place of Presentation
      東京大学
    • Year and Date
      2010-03-30
  • [Presentation] 琵琶湖産水草を原料としたバイオエタノールの生産実証プロセスの開発2010

    • Author(s)
      渡邉誠也
    • Organizer
      経済産業省主催 平20年度低炭素技術発掘・実証プロジェクト事例報告会
    • Place of Presentation
      エル大阪(大阪)
    • Year and Date
      2010-03-02
  • [Presentation] 琵琶湖に異常繁茂する水草(カナダモ)からのバイオエタノールの大量精製技術2009

    • Author(s)
      渡邉誠也
    • Organizer
      (株)技術情報センター主催セミナー「藻類の特性とバイオ燃料生産に関する技術動向」
    • Place of Presentation
      総評会館(東京)
    • Year and Date
      2009-12-10
  • [Presentation] リグノセルロース系バイオマスからのバイオエタノール生産2009

    • Author(s)
      渡邉誠也
    • Organizer
      JST・京都大学主催 新技術説明会
    • Place of Presentation
      JSTホール(東京)
    • Year and Date
      2009-09-08
  • [Book] 産業酵素の応用技術と最新動向2009

    • Author(s)
      渡辺誠也
    • Total Pages
      345
    • Publisher
      シーエムシー出版
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 変異型キシリトールデヒドロゲナーゼ酵素、これを産生する微生物、該酵素または微生物を用いたキシリトールをキシルロースに変換する方法2010

    • Inventor(s)
      渡邉誠也, 他3名
    • Industrial Property Rights Holder
      京都大学、信和化工(株)
    • Industrial Property Number
      特許第4453869号
    • Acquisition Date
      2010-02-12
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 五炭糖輸送体2009

    • Inventor(s)
      渡邉誠也
    • Industrial Property Rights Holder
      京都大学
    • Industrial Property Number
      特許出願2009-203362
    • Filing Date
      2009-09-03

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi