• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

ペプチド修飾シリカ微粒子を充填したカラムによる貴金属イオンの選択的超高効率回収

Research Project

Project/Area Number 21760685
Research InstitutionThe University of Shiga Prefecture

Principal Investigator

谷本 智史  The University of Shiga Prefecture, 工学部, 講師 (50303350)

Keywordsペプチド / 貴金属イオン / レアメタル回収 / イオン吸着 / カラム充填剤
Research Abstract

本研究ではカラム充填用シリカビーズ表面に機能性部品としてペプチドを固定化し、電気電子産業の廃水中に含まれる貴金属イオンやレアメタルイオンを回収するカラム充填剤を開発することを最終目的とする。ペプチドはその構造によって様々な物質に対して選択的吸着特性を示すことができる機能性物質である。本研究で提案するペプチド固定化シリカビーズが実現すれば、循環型社会構築の一助となることは言うまでもない。
21年度はシリカビーズ表面にペプチド修飾を施した。合成はシリカ表面のシランカップリング剤によるアミノ化と、そのアミノ基を起点としたアミノ酸の重合と言う二段階で行った。シリカビーズは、粒径が60~200μmであるものを用いた。ペプチドとしては、モノマー側鎖にアミノ基を有するポリリジンを選択した。ポリリジンは目的とする金属イオンと相互作用することが確認されている。
得られたペプチド固定化シリカビーズを用いて金イオンの捕集実験を、まずはバッチプロセスで行った。金イオン水溶液にペプチド固定化シリカビーズを混合し、濃度変化を紫外可視分光光度計を用いて評価した。捕集前後の濃度変化から捕集効率を算出した。次に同じペプチド固定化シリカビーズをガラス製カラムに少量充填し、フロープロセスによる金イオン捕集実験を実施した。その結果、バッチプロセスと同様の効率で金イオンの捕集ができることがわかった。またフロープロセスにおいては金イオン水溶液の滞留時間が重要なパラメータであることが明らかとなった。

  • Research Products

    (3 results)

All 2009

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] Conformational Study of Polypeptide Chains Grafted on the Surface of Polylactide Latex Particle2009

    • Author(s)
      Satoshi Tanimoto, Toshiya Iwata, Hitoshi Yamaoka, Masahiro Yamada, Kana Kobori
    • Journal Title

      Research Letters in Materials Science vol.2009

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Application of Thermosensitive Peptide Copolymer Gels to Removal of Endocrine Disruptor2009

    • Author(s)
      Satoshi Tanimoto, Naoto Yagi, Hitoshi Yamaoka
    • Journal Title

      Research Letters in Materials Science Vol.2009

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] ペプチド修飾コロイダルシリカのpH応答粒径変化とペプチド構造の解析2009

    • Author(s)
      川村英俊, 松本憲明, 廣川能嗣, 谷本智史
    • Organizer
      第58回高分子討論会
    • Place of Presentation
      熊本大学
    • Year and Date
      2009-09-16

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi