• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

反跳粒子3D計測による高感度速中性子イメージング法の開発

Research Project

Project/Area Number 21760717
Research InstitutionNational Research Institute of Police Science

Principal Investigator

土屋 兼一  科学警察研究所, 法科学第二部, 研究員 (90447920)

Keywords中性子 / イメージング / 検出器開発 / 放射線検出器 / 計測工学
Research Abstract

本研究の目的は、マイクロパターンガス検出器のひとつであるマイクロピクセルチェンバー(μ・PIC)を用いた中性子イメージング装置を製作し、ガンマ線中性子線弁別能力に優れた高感度中性子イメージング法を開発することである。装置内に入射した速中性子は、ガス中の水素原子と弾性散乱を起こし、反跳陽子が生成される。その飛跡を位置分解能に優れたμPIC検出器で3次元計測し、速中性子の入射方向を捉える。速中性子イメージング法が確立すれば、核物質(プルトニウム)の探知、中性子を用いた地雷探査、医療分野(ホウ素中性子捕捉療法)等での応用が期待できる。
これまで、科学警察研究所においてプロトタイプ装置を製作し、中性子線源(カリフォルニウム252)を用いた原理実証を行ない、反跳陽子の飛跡をとらえることに成功している。現在、GEANT4を用いて検出器の性能評価に必要なモンテカルロシミュレーションのプログラムを製作している。また、中性子の検出効率が悪いため、これまでターゲットとして使用していたAr/CH_4混合ガスをAr/C_2H_6混合ガスに変更することを検討している。さらに、ガス圧を大気圧(1気圧)から下げることで、反跳陽子の飛跡が伸びるため、中性子の角度分解能向上が見込める。検出効率も考慮しながら、速中性子イメージングに最適なガスの条件を決定したい。

  • Research Products

    (2 results)

All 2010

All Presentation (2 results)

  • [Presentation] 放射線の可視化技術開発2-速中性子イメージング装置2010

    • Author(s)
      土屋兼一
    • Organizer
      日本法科学技術学会第16回学術集会
    • Place of Presentation
      ホテルフラシオン青山
    • Year and Date
      2010-11-11
  • [Presentation] テロ対策における放射線計測2010

    • Author(s)
      土屋兼一
    • Organizer
      高エネルギー加速器研究機構 測定器開発室セミナー
    • Place of Presentation
      高エネルギー加速器研究機構
    • Year and Date
      2010-10-20

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi