• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

Monaphaseを用いたanaphase開始メカニズムの研究

Research Project

Project/Area Number 21770011
Research InstitutionJapanese Foundation For Cancer Research

Principal Investigator

進藤 軌久  Japanese Foundation For Cancer Research, 癌研究所実験病理部, 研究員 (00512253)

Keywords染色体 / セパレース / 染色体分離 / コヒーシン / 同期性 / バイオセンサー
Research Abstract

本研究は、染色体分離過程の体系的な理解をめざすものである。初年度の計画は、1)コヒーシン分解のタイミングの解析、及び2)Monaphaseのメカニズムの解明を主目的とした。
1) セパレースの活性化を検出するバイオセンサーの改良を行い、セパレースによるコヒーシン分解のタイミングをより詳細に解析できるようにした。これにより、セパレースの活性は染色体分離の約60秒前に急峻に上昇することがわかり、コヒーシン分解は実際の染色体分離の直接の引き金ではないことが示唆された。さらに、セパレースの急峻な活性化が始まる前は活性が厳格に抑制されていることも明らかにできた。セパレースの活性を抑制することが知られているリン酸化部位に変異を導入した変異型セパレースを安定発現する細胞株においては、この厳格な抑制が解除され、セパレースの活性がより早期から上昇し始めることも見いだした。これらの知見はセパレースの活性化制御機構の理解を刷新するものである。
2) 私はこれまでの研究においてmonaphase開始直前になると微小管に直角に配向した姉妹キネトコアの割合が上昇することを見いだしていた。そこで、この微小管とキネトコアの強固な結合が必須かどうかを調べたところ、この割合の上昇は頭打ちになり、すべての姉妹キネトコアが微小管に対して直角になるわけではないことが明らかになった。この場合mad2の染色はネガティブになっているので、微小管とキネトコアの結合が満たされていれば、必ずしも強固な結合は必須ではないと考えられる。また、Aurora Bの阻害剤のかわりにCdk1の阻害剤を用いても同様の同期的な染色体の移動が見られたので、monaphaseの誘導にはCdk1活性の低下で十分であることが示唆された。

  • Research Products

    (4 results)

All 2010 2009 Other

All Journal Article (1 results) Presentation (2 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] ヒストンの化学修飾:新たな標的エピジェネティックスを目指して2009

    • Author(s)
      進藤軌久、広田亨
    • Journal Title

      臨床血液 50

      Pages: 282-288

  • [Presentation] ヒト細胞における染色体分離開始とセパレース活性化のタイミング2010

    • Author(s)
      進藤軌久、広田亨
    • Organizer
      第27回染色体ワークショップ
    • Place of Presentation
      御殿場高原時之栖(静岡県)
    • Year and Date
      2010-01-21
  • [Presentation] How chromosome segregation is triggered in mammalian cells2009

    • Author(s)
      進藤軌久、広田亨
    • Organizer
      第32回日本分子生物学会年会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜(神奈川県)
    • Year and Date
      2009-12-10
  • [Remarks]

    • URL

      http://www.jfcr.or.jp/tci/exppathol/index.html

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi