• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

モンシデムシ属の両親による育児行動の適応的意義

Research Project

Project/Area Number 21770018
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

鈴木 誠治  北海道大学, 大学院・農学研究院, 研究員 (00467086)

Keywords行動 / 生態
Research Abstract

親の子への投資の進化は進化生態・行動生態学の中心課題の一つである。特にどちらの性が育児を担当すべきかは重要な命題で、雌雄双方が育児に参加するには複雑な条件が必要となるとされている。ヨツボシモンシデムシはネズミなどの小型脊椎動物の死体を地中に埋葬し、雌雄で幼虫に口移しで餌を与えるなどの世話をする。オスが協力することの最大の利益は,外敵の排除,特に同じモンシデムシによる侵入,子殺しへの対処がしやすくなる点にありそうだ.モンシデムシは侵入者を雌雄協力して追い払うため,オスがいることで乗っ取られる可能性を低くできる.この場合、オスが育児に参加する意義は限定的であるため、オスの役割を定量化することは雌雄双方が育児に参加する複雑な条件を推定するのに重要な役割を果たす。
そこで前年度は、オスによる外敵の排除、特に同種のメスに対する行動の調査を行った。産卵後の雌雄ペアの巣に、より大型のオスまたはメス1個体を導入し、攻撃行動とその結果を観察した。侵入者がどちらの性であっても雌雄双方が同程度攻撃を加え、約半数が防衛に成功した。死体を埋葬する前は同性間でのみ争うこと、大型個体がほぼ確実に勝つことを考えると、オスの存在は防衛の効果を上げているといえる。オスにとっては侵入メスとつがうという選択肢があるにもかかわらず、先住メスがみせるよりもむしろ激しい攻撃を行った。また、それ以外にオスの存在によって死体が発見される率が変わる可能性、死体の埋葬がより迅速になる可能性についても検証を行ったが、どちらも否定された。

  • Research Products

    (4 results)

All 2011 2010

All Journal Article (2 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] シデムシ研究過去未来~趣旨説明に変えて~2011

    • Author(s)
      鈴木誠治
    • Journal Title

      昆虫ニューシリーズ

      Volume: 14 Pages: 116-119

  • [Journal Article] モンシデムシの雌雄は協力して育児しているか2011

    • Author(s)
      鈴木誠治
    • Journal Title

      昆虫ニューシリーズ

      Volume: 14 Pages: 120-124

  • [Presentation] ハマベハサミムシの親にとっての育児のコスト2010

    • Author(s)
      鈴木誠治
    • Organizer
      日本動物行動学会第29回大会
    • Place of Presentation
      那覇市 沖縄県男女共同参画センター「てぃるる」(招待講演)
    • Year and Date
      2010-11-19
  • [Presentation] ヨツボシモンシデムシの雌雄による共同防衛2010

    • Author(s)
      鈴木誠治・永野昌博
    • Organizer
      日本昆虫学会第70回大会
    • Place of Presentation
      山形大学(山形市)(招待講演)
    • Year and Date
      2010-09-17

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi