• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

ツメガエル前腎をモデルとした腎機能の解析:単離ネフロンを用いた分子マッピング

Research Project

Project/Area Number 21770069
Research InstitutionUniversity of Toyama

Principal Investigator

今野 紀文  富山大学, 理工学研究部(理学), 助教 (50507051)

Keywords腎臓 / 前腎 / 両生類 / 体液調節 / メダカ
Research Abstract

腎臓は、主として老廃物の排泄と体内の水や電解質の恒常性維持という2つの機能を担う生存に不可欠な臓器である。しかし、一旦、腎機能が失われると水分や種々の毒性物質が蓄積し尿毒症や高カリウム血症などの深刻な病気を引き起こす。申請者は、脊椎動物の腎臓機能の普遍的メカニズムに迫ることを目的として、種々の機能はそのままで、哺乳類より腎臓構造が単純である両生類や魚類の前腎に注目し、(1)前腎ネフロンの単離、(2)前腎に発現する受容体および輸送体の同定、(3)病態腎発症メカニズムについての研究を行った。
前年度は、前腎ネフロンの単離を中心に行った。22年度は単離ネフロンに発現するホルモン受容体および輸送体の同定と局在について、さらにメダカ病態腎モデルを用いて病態腎発症メカニズムについて解析した。ヒトの多発性嚢胞腎症のメダカモデルと考えられるpc mutantと正常メダカの腎臓との間で発現量に差のある遺伝子をサブトラクション法により解析し、pc mutantで発現量が著しく減少する2遺伝子(バソトシンV2受容体とAQP8)を同定した。メダカV2受容体の腎臓での局在を免疫組織化学により調べたところ、遠位尿細管後部分節の基底側細胞膜に局在しており、嚢胞腎発症メダカではその発現が低かった。また、AQP8をノックアウトしたマウスでは、精巣の肥大が生じることが報告されていることから、pc mutantでのAQP8の消失が嚢胞を伴った腎臓の肥大と関連していることが考えられる。今後は両遺伝子と嚢胞腎発症との関連性について精査していく。

  • Research Products

    (8 results)

All 2011 2010

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (4 results)

  • [Journal Article] Ontogeny of ENaC expression in the gills and the kidneys of the Japanese black salamander (Hynobius nigrescens Stejneger).2011

    • Author(s)
      Uchiyama M., Kumano T., Konno N., et al.
    • Journal Title

      Journal of Experimental Zoology B Mol Dev Evol

      Volume: 316 Pages: 135-145

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Isolation and characterization of two cDNAs encoding the neuromedin U receptor from goldfish brain.2011

    • Author(s)
      Maruyama K., Kaiya H., Miyazato M., Konno N., et al.
    • Journal Title

      Journal of Neuroendocrinology

      Volume: 23 Pages: 282-291

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Molecular cloning and characterization of V2-type receptor in two ray-finned fish, gray bichir, Polypterus senegalus and medaka, Oryzias latipes.2010

    • Author(s)
      Konno N., et al.
    • Journal Title

      Peptides

      Volume: 31 Pages: 1273-1279

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Central angiotensin II stimulates cutaneous water intake behavior via angiotensin II type-1 receptor pathway in the Japanese tree frog, Hyla japonica.2010

    • Author(s)
      Maejima S., Konno N., et al.
    • Journal Title

      Hormones and Behavior

      Volume: 58 Pages: 457-464

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] バソトシンV2型受容体の機能からみる脊椎動物の環境適応2010

    • Author(s)
      今野紀文
    • Organizer
      第35回日本比較内分泌学会
    • Place of Presentation
      静岡グランシップ
    • Year and Date
      20101118-20101120
  • [Presentation] ツメガエル幼生における尾部神経分泌系(CNSS)の探索2010

    • Author(s)
      藤井優哉、松田恒平、内山実、今野紀文
    • Organizer
      第35回日本比較内分泌学会
    • Place of Presentation
      静岡グランシップ
    • Year and Date
      20101118-20101120
  • [Presentation] 硬骨魚類におけるV2型バソトシン受容体の探索とその機能について2010

    • Author(s)
      今野紀文、他5名
    • Organizer
      第81回日本動物学会
    • Place of Presentation
      東京大学教養部
    • Year and Date
      20100923-20100925
  • [Presentation] Vasotocin/V2-type receptor/aquaporin axis exists in African lungfish kidney, but is functional only in terrestrial condition.2010

    • Author(s)
      Konno N.
    • Organizer
      The Joint Mini-Symposium between the University of Toyama and the University of Rouen
    • Place of Presentation
      富山大学
    • Year and Date
      2010-04-01

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi