2009 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
21770070
|
Research Institution | Kumamoto University |
Principal Investigator |
北野 健 Kumamoto University, 大学院・自然科学研究科, 准教授 (40336219)
|
Keywords | メダカ / 性分化 / 濾胞刺激ホルモン |
Research Abstract |
今年度は、メダカにおける濾胞刺激ホルモン(FSH)受容体の機能解析と発現制御機構の解析を行った。 1.FSH受容体の過剰発現メダカ系統と変異メダカ系統の作製と解析 メダカ性分化時期において、FSH受容体の発現パターンに性差(XY個体よりXX個体で高い発現)が認められる事から、XY個体でFSH受容体を強制発現するメダカ系統の作製を試みた結果、1系統の作製に成功した。また逆に、Tilling解析法を用いてFSH受容体の変異メダカ系統の単離を試みた結果、FSH受容体の細胞内ドメインを欠損した系統の単離に成功した。今後は、これら系統の表現型を解析する予定である。 2.メダカ性決定遺伝子DMYが及ぼすFSH受容体の発現制御への影響 メダカFSH受容体5'上流域3745bとルシフェラーゼ遺伝子とを連結したベクターを用いて、培養細胞におけるレポーターアッセイを行った。その結果、転写因子SF-1 (Steroidogenic factor 1)の投与により、有意にレポーター活性が上昇したが、SF-1とメダカ性決定遺伝子DMYとの同時投与により、上昇したレポーター活性が有意に減少した。これらの事から、DMYはメダカFSH受容体の発現を直接抑制している可能性が示唆された。そこで、in vivoでの解析を行うため、メダカFSH受容体5'上流域3745bとGFP遺伝子とを連結したベクターをメダカ受精卵に顕微注入し、FSHR-GFPトランスジェニックメダカ系統の作製を試みた結果、1系統の作製に成功した。今後は、この系統を用いてin vivoでのFSH受容体の発現制御機構の解析を行う予定である。
|