• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

大腸菌Hsp90(HtpG)のリボソーム形成におけるシャペロン機能の解明

Research Project

Project/Area Number 21770107
Research InstitutionTokyo Institute of Technology

Principal Investigator

元島 史尋  Tokyo Institute of Technology, 資源化学研究所, 助教 (70372464)

KeywordsHtpG / Hsp90 / リボソーム / リボソームサブユニット / 分子シャペロン
Research Abstract

細胞内では分子シャペロンと呼ばれる蛋白質が、熱などにより変性した蛋白質のフォールディングを援助して細胞機能を維持している。他の分子シャペロンとは異なり、Hsp90はフォールディング最終段階にある特定のタンパク質に結合し、そのリガンド結合などを援助するという特異なシャペロン機能を持っている。Hsp90の基質タンパク質の多くは、キナーゼ、ホルモンレセプター、がん抑制タンパク質であり、Hsp90の阻害剤は抗がん作用を発揮することから注目が集められている。そこで私は大腸菌HtpGを研究対象としてコシャペロンが関わらないプリミティブなシャペロン機能を生化学的および構造学的に解明することを最終目標として研究を開始した。
HtpGに結合するタンパク質を様々な培養条件においてスクリーニングしたところ、リボソームタンパク質L2が発見された。L2はHtpGのATPase活性を特異的に上昇させることがわかった。これは真核生物のHsp90にも見られる現象である。さらにHtpGはDnaK-L2複合体に結合することを新たに見いだした。リボソーム形成に関わる多くの因子がリボソームサブユニットに結合することが知られている。実際にHtpGは30S,50Sリボソームサブユニットに結合していたことから、HtpGはリボソームサブユニットの形成に関わっていることが示唆された。以上の結果より、我々はHtpGがリボソームの形成を援助していることを初めて明らかにした。

  • Research Products

    (1 results)

All 2009

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] リボソームタンパク質L2は大腸菌Hsp90(HtpG)の基質タンパク質である2009

    • Author(s)
      元島(宮崎)優子、元島史尋、吉田賢右
    • Organizer
      日本生化学会
    • Place of Presentation
      神戸ポートアイランド
    • Year and Date
      2009-10-22

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi