• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

病原菌の新規「タイプ6分泌装置」蛋白質群にみられる収縮性ファージと共通の立体構造

Research Project

Project/Area Number 21770164
Research InstitutionTokyo Institute of Technology

Principal Investigator

金丸 周司  東京工業大学, 大学院・生命理工学研究科, 助教 (50376951)

Keywordsグラム陰性菌 / 分泌装置 / バクテリオファージ / 構造解析 / T6SS / βヘリックス / VgrG
Research Abstract

1.VgrG1C^<M467-his>のトリプシン消化による安定なフラグメントの探索・結晶化
大腸菌O157-VgrG1C^<M467-his>をトリプシンにより消化しArg560のC末端側で切断された断片が得られた。この断片(即ちVgrG1C^<G561-his>)の結晶化を試み、合計15の結晶化スクリーニングキット(1400条件)を試し、最終的に100mM CHES pH8.8-9.0,~50% PEP426,700mM CsClの条件で結晶が得られた。
2.VgrG1C^<G561-his>の結晶構造解析
この、VgrG1C^<G56-his>の結晶をスイスのSLS-PXIIIビームラインにてデータ収集を行い、フルセットのX線回折データセットが得られた(分解能は~2.5A)。位相決定のため、SeMetの誘導体の結晶化を試みたが、未だ結晶は得られていない。SrCl_2ならびにPt誘導体を添加した結晶化バッファーで結晶が得られている。
3.^<His>SlyD-N末端欠失VgrG蛋白質の発現系の構築
大腸菌O157ならびに大腸菌CFT073のVgrG蛋白質6種のC末端ドメインに関して、蛋白質の可溶化の実績のある大腸菌SlyD蛋白質をN末端に付加した大量発現系を構築した。SlyDを付加しない場合不溶性にしか発現しなかったVgrG-C末端ドメインの可溶性各分への発現に成功した。そのうち、^<His>SlyD-VgrG1^<L363>に関しては精製に成功したが、多くの会合体が検出された。この会合体は、還元剤を添加することで電気泳動上移動度が変化することより、ジスルフィド結合を介した会合が強く示唆された。

  • Research Products

    (9 results)

All 2012 2011

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (5 results)

  • [Journal Article] Crystallographic analysis reveals octamerization of viroplasm matrix protein P9-1 of Rice black streaked dwarf virus2012

    • Author(s)
      Akita F, Higashiura A, Shimizu T, Pu Y, Suzuki M, Uehara-Ichiki T, Sasaya T, Kanamaru S, Arisaka F, Tsukihara T, Nakagawa A, Omura T
    • Journal Title

      J Virol

      Volume: 86(2) Pages: 746-756

    • DOI

      10.1128/JVI.00826-11

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] コンポジション・グラジエント法を用いた多角度光散乱装置による分子間相互作用解析2011

    • Author(s)
      金丸周司
    • Journal Title

      生物工学会誌

      Volume: 89 Pages: 378-380

  • [Journal Article] Screw motion regulates multiple functions of T4 phage protein gene product 5 during cell puncturing2011

    • Author(s)
      Nishima W, Kanamaru S, Arisaka F, Kitao A
    • Journal Title

      J Am Chem Soc

      Volume: 133(34) Pages: 13571-13576

    • DOI

      10.1021/ja204451g

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Dual modification of a triple-stranded β-helix nanotube with Ru and Re metal complexes to promote photocatalytic reduction of CO(2)2011

    • Author(s)
      Yokoi N, Miura Y, Huang CY, Takatani N, Inaba H, Koshiyama T, Kanamaru S, Arisaka F, Watanabe Y, Kitagawa S, Ueno T
    • Journal Title

      Chem Commun (Camb)

      Volume: 47(7) Pages: 2074-2076

    • DOI

      10.1039/c0cc030 15e

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Crystal structure reveals how spackle protein (gp61.3) inhibits lysozyme activity of gp5 tail lysozyme from bacteriophage T42011

    • Author(s)
      Shuji Kanamaru
    • Organizer
      XXIInd Biennial Conference on Phage/Virus Assembly
    • Place of Presentation
      The Marine Sciences Institute
    • Year and Date
      20111009-20111014
  • [Presentation] T4ファージのアンチホーリンによるホーリンの凝集抑制と溶菌阻止メカニズム2011

    • Author(s)
      伊藤悠太、金丸周司、有坂文雄
    • Organizer
      第84回日本生化学会大会
    • Place of Presentation
      国立京都国際会館
    • Year and Date
      20110920-24
  • [Presentation] T4ファージgp7C末端フラグメントの基盤ウェッジ形成における役割2011

    • Author(s)
      伊藤豪、金丸周司、有坂文雄
    • Organizer
      第49回日本生物物理学会年会
    • Place of Presentation
      兵庫県立大学・姫路書写キャンパス
    • Year and Date
      20110915-18
  • [Presentation] Protein-protein interaction analysis by composition gradient multiangle light scattering(CG-MALS)2011

    • Author(s)
      金丸周司
    • Organizer
      第11回蛋白質科学会年会
    • Place of Presentation
      ホテル阪急エキスポパーク(招待講演)
    • Year and Date
      20110606-20110609
  • [Presentation] T4ファージSpsckle蛋白質によるgp5テイルリゾチームの溶菌阻害メカニズム2011

    • Author(s)
      内田一也、金丸周司、有坂文雄
    • Organizer
      第10回微生物研究会
    • Place of Presentation
      千葉大学松戸キャンパス
    • Year and Date
      2011-11-12

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi