2009 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
21770191
|
Research Institution | Keio University |
Principal Investigator |
齋藤 都暁 Keio University, 医学部, 講師 (30423396)
|
Keywords | Piwi / 生合成 / piRNA / ショウジョウバエ / 培養細胞 / 3'UTR / RNAi / レトロトランスポゾン |
Research Abstract |
piRNAはPiwiと呼ばれる蛋白質と複合体を形成し、レトロトランスポゾンなどの発現を負に制御する事によって、生殖細胞のゲノムの品質管理を担う事が次第に示されてきている。piRNAが無い条件下においては、生殖巣が正常に発生せず、卵子や精子形成に異常が生じ、種の保存は成立しない。piRNAの生合成経路に関しては、miRNAやesiRNAの生合成とは独立している事、また、5'末端形成に関する報告はあるものの、未だ充分な知見が得られていないのが現状である。そこでpiRNAの生合成に関わる新規因子の単離を目的としてショウジョウバエ生殖巣由来培養細胞(OSC)を用いた解析を行った。OSCにおいて、RNAiによる簡便な遺伝子ノックダウン実験系を開発した。piRNAがレトロトランスポゾン以外に、いくつかの蛋白質コード遺伝子の3'UTRから発現することを見いだした。また、traffic jamと呼ばれる生殖巣の発生に必須な因子がPiwi蛋白質の発現に必須であることを発見した。さらにtraffic jam遺伝子の3'UTRからpiRNAが作られることを見いだした。すなわち、traffic jamはPiwi蛋白質の発現と、piRNAの供給という二つの分子メカニズムによってPiwiの機能制御を担うという経路の発見に至った。また、zucchiniと呼ばれる遺伝子がpiRNAの産生に重要であることを示した。以上の解析結果を論文として報告した。以上の知見は、piRNA経路の一端が解明できたという点において非常に重要であると考える。
|