• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

多重突然変異系統を用いたイネの新規花成誘導機構の解明

Research Project

Project/Area Number 21780002
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

齊藤 大樹  京都大学, 農学研究科, 助教 (10536238)

Keywords出穂期 / 突然変異系統 / イネ
Research Abstract

出穂期突然変異系統を利用し、イネの出穂期制御に関与する新規遺伝子を単離することを目的として、すでに変異遺伝子の候補領域が決定されている早生突然変異系統HS112および晩生突然変異系統HS276については、詳細マッピング集団を育成し、変異遺伝子を単離した。その結果、HS112の原因遺伝子は染色体3に座乗する遺伝子(成果未発表のため遺伝子名は非公表)であることが明らかになった。一方、HS276の原因遺伝子は染色体6に座乗する遺伝子(同じく非公表)であることが明らかになった。発現解析の結果から、これらの系統はともに早生遺伝子Ehd1の発現制御に関与し、HS112ではEhd1の発現が誘導されることで、HS276ではEhd1の発現が抑制されることでそれぞれ出穂期が早生化および晩生化することが明らかとなった。これらの遺伝子は出穂期制御に関わる新規の遺伝子であることから、出穂期制御機構の解明に向け大きく貢献すると考えられる。
次に、多重突然変異系統を用いた未同定の出穂期遺伝子の探索を目的として、すでに遺伝子が単離されている早生突然変異系統X61、晩生突然変異系統HS169およびそれらの2重突然変異系統DMG2に新たな突然変異を誘発し、出穂期突然変異系統を作出した。各系統M_1個体由来M_2種子を播種し、3系統合計約15,000系統から出穂期突然変異と思われる個体をおよそ1,200個体選抜した。これらの個体の中には、野生型への変異誘発では表現型に反映されなかった遺伝子への変異も含まれていると考えられることから、今後の解析によって未同定の出穂期遺伝子の単離が期待される。

  • Research Products

    (2 results)

All 2011

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] Complete loss of photoperiodic response in the rice mutant line X61 is caused by deficiency of phytochrome chromophore biosynthesis gene2011

    • Author(s)
      Saito H, Okumoto Y, Yoshitake Y, Inouo H, Yuan Q, Teraishi M, Tsukiyama T, Nishida H, Tanisaka T
    • Journal Title

      Theoretical and Applied Genetics

      Volume: 122 Pages: 109-118

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] イネ早生突然変異系統の超長日条件における出穂遅延特性の多様性2011

    • Author(s)
      齊藤大樹、横尾敬行、徐銓、吉竹良洋、浅野翔、泉はるか、Kamal Mostafa、山川真梨恵、奥本裕
    • Organizer
      日本育種学会
    • Place of Presentation
      横浜市立大学
    • Year and Date
      2011-03-30

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi