• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

二次的自然の植物相復元に関する汎用的評価・モニタリング手法の開発

Research Project

Project/Area Number 21780021
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

大久保 悟  The University of Tokyo, 大学院・農学生命科学研究科, 助教 (30334329)

Keywords生態学 / 地理情報システム / 繁殖特性 / 生存戦略
Research Abstract

里地里山の二次的草地や樹林地の植物相復元に向けて,自然再生の成功/不成功の鍵となる生態的プロセスを明らかにすることを目的に,本年度は,攪乱に対する機能的応答・耐性特性の異なる植物戦略タイプ群の抽出を行った。これまでの申請者らの既往成果,および関連する二次草地と二次林林床植生の回復に関する二次資料を数多く収集した。植生管理を再開した後に比較的速やかに再生する種群と回復傾向の見られない種群の繁殖戦略に関する機能特性の比較を行った結果,両者には光獲得に関する既往に明らかな違いがあることが明らかとなった。そのため,Westoby(1998)による,比重葉面積(SLA),最大植物高,生産種子重量,の3つの特性で戦略特性を把握・類型化することが,二次的自然の植物相復元の汎用的評価に用いられる指標種群を抽出するのに有効と考えられ,その測定のための準備を開始した。さらに,生存戦略と別の観点として,繁殖戦略の違いにも着目し,埋土種子の永続性と地下部による栄養繁殖程度との重ね合わせによる評価手法の検討を行った

  • Research Products

    (2 results)

All 2009

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] Historical impacts on linear habitats : the present distribution of grassland species in forest-edge vegetation2009

    • Author(s)
      Koyanagi T, Kusumoto Y, Yamamoto S, Okubo S, Takeuchi k
    • Journal Title

      Biological Conservation 142

      Pages: 1674-1684

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 湿潤熱帯アジアの里山景観における生態系・生物多様性研究の現況と意義2009

    • Author(s)
      大久保悟
    • Organizer
      第1回JBONワークショップ「生態系・生物多様性研究のネットワーク化」
    • Place of Presentation
      東京大学
    • Year and Date
      2009-05-10

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi