2009 Fiscal Year Annual Research Report
トリプタミン経路を利用したイネいもち病菌エリシターの探索
Project/Area Number |
21780037
|
Research Institution | Shimane University |
Principal Investigator |
上野 誠 Shimane University, 生物資源科学部, 助教 (00403460)
|
Keywords | トリプタミン / 突然変異イネ / イネいもち病 / エリシター / 抵抗性 |
Research Abstract |
イネいもち病菌に対するレース特異的なイネの抵抗性発現におけるトリプタミン経路の役割とそれに関わるイネいもち病菌のレース特異的エリシターの分離を試みた。まず、いもち病抵抗性遺伝子Pi-aを持つ関口病斑形成変異イネ(品種:関口朝日)においてレース特異的に関口病斑形成、トリプタミン蓄積及びDNA崩壊を伴った抵抗反応が誘導されるかを調査した。その結果、そのような抵抗反応はイネいもち病菌の非親和性レース菌株の接種区のみで見られ、親和性レース菌株の接種区では関口病斑形成を伴った抵抗反応は見られず、逆に感受性反応を示すいもち病斑が形成された。このことは、変異イネにおいてもイネいもち病菌に対するレース特異的な抵抗性発現が誘導され、その抵抗性発現の誘導にはトリプタミン経路が関与している可能性を示唆した。そこで親和性及び非親和性レース菌株から得た胞子発芽液(SGF)による関口病斑形成及びトリプタミン蓄積について調査した。その結果、イネいもち病菌接種時と同様のレース特異的な関口病斑形成、トリプタミン蓄積及びDNA崩壊がSGFによっても確認された。このことは関口病斑形成やトリプタミン蓄積がエリシター探索のためのマーカーとなり得ることを示した。また、関口病斑形成とトリプタミン蓄積に関わるSGF中のエリシターの性状解析と分離を行った結果、SGFへの熱処理及び過ヨウ素酸処理は関口病斑形成やトリプタミン蓄積を抑制し、SGF中の因子は酢酸エチルに不溶で、分子量1万以上であった。
|
-
-
[Presentation] Role of tryptamine pathway in light-dependent resistance of rice to Magnaporthe grisea infection2009
Author(s)
Ueno, M., Kumura, Y., Ueda, K., Imaoka, A., Kihara J., Arase, S., Oshima, A., Yoshikiyo, K.
Organizer
The 2009 KSPP Fall Meeting and the 1st Japan-Korea Joint Symposium
Place of Presentation
済州島(韓国)
Year and Date
2009-10-29
-
-