• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

大腸菌ジスルフィド結合形成酵素DsbAの新たな還元ストレス除去機能とその応用

Research Project

Project/Area Number 21780073
Research InstitutionNara Institute of Science and Technology

Principal Investigator

大津 厳生  Nara Institute of Science and Technology, バイオサイエンス研究科, 助教 (60395655)

Keywords植物 / 根系 / 細胞周期 / シロイヌナズナ / 細胞増殖
Research Abstract

多くの細菌、カビなどは食塩、食酢と同程度の極めて高い毒性を示すシステイン(Cys)により生育阻害を受けるが、その分子機構はほとんど不明である。我々は大腸菌の非必須遺伝子欠損株ライブラリー(奈良先端大・森研究室で作製)を用いて、Cys感受性を示す菌株を選抜した結果、ペリプラズムに存在するジスルフィド(SS)結合形成酵素DsbAがCys添加時の生育に関与することを明らかにした。本研究では、培地に添加したCysがDsbAとその基質の酸化還元状態に及ぼす影響を解析し、Cysによる大腸菌の生育阻害機構を考察した。最後に得られた知見のCys発酵生産への有用性を評価した。
まず、チオール(SH)基特異的なアルキル化試薬を用いてWestern解析を行い、Cys添加時のDsbAとその基質の一つであるOstAタンパク質の酸化還元状態を確認した。その結果、DsbAがCysにより還元され、還元型DsbAが蓄積するために、基質タンパク質へのSS結合導入がうまく行われず、立体障害により異常タンパク質として蓄積することが示唆された。このことから、細胞質からペリプラズムに排出されたCysは、大腸菌のペリプラズムと細胞質間の酸化システム(DsbA-DsbB-UQ)によりシスチンに酸化されるため、ペリプラズム内に異常タンパク質が蓄積し、大腸菌の生育が阻害されるものと結論づけた。このことは本来、大腸菌は毒性の高いCysを解毒する機構を備えているとも考えられる。この類似した仕組みは、酵母、植物、動物などの真核細胞の小胞体にも広く存在するため、小胞体と細胞質とのレッドクス制御にCys排出トランスポーターが重要な役割を果たしている可能性が示唆された。
従来のCys生産菌にDsbAを過剰発現することでCysを積極的にシスチンに変換することが可能となり、Cys発酵生産に有効であることが示された。

  • Research Products

    (8 results)

All 2010 2009

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (7 results)

  • [Journal Article] The outer membrane TolC is involved in cysteine tolerance and overproduction in Escherichia coli2009

    • Author(s)
      Natthawut Wiriyathanawudhiwong, Iwao Ohtsu, Zhao-Di Li, Hirotada Mon, Hiroshi Takagi
    • Journal Title

      Applied Microbiology and Biotechnology 81

      Pages: 903-913

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 大腸菌のシステイントランスポーターの生理的意義:ペリプラズム内で生じる過酸化水素の除去機構2010

    • Author(s)
      大津厳生、Natthawut Wirlyathanawudhlwong、高木博史
    • Organizer
      日本農芸化学会2010年度大会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2010-03-29
  • [Presentation] 大腸菌における新規システイン生合成酵素の探索と発酵生産への応用2010

    • Author(s)
      仲谷豪、大津厳生、高木博史
    • Organizer
      日本農芸化学会2010年度大会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2010-03-29
  • [Presentation] 大腸菌システイン排出トランスポーターの生理的意義:細胞内で生じる活性酸素種の除去機構2009

    • Author(s)
      大津厳生、Natthawut Wiriyathanawudhiwong、高木博史
    • Organizer
      2009年度日本農芸化学会関西・中四国・西日本支部、日本栄養・食糧学会九州・沖縄支部および日本食品科学工学会西日本支部合同沖縄大会
    • Place of Presentation
      沖縄
    • Year and Date
      2009-10-31
  • [Presentation] 還元ストレスによる大腸菌の生育阻害機構の解析2009

    • Author(s)
      仲谷豪、大津厳生、Natthawut Wiriyathanawudhiwon、高木博史
    • Organizer
      2009年度日本農芸化学会関西・中四国・西日本支部、日本栄養・食糧学会九州・沖縄支部および日本食品科学工学会西日本支部合同沖縄大会
    • Place of Presentation
      沖縄
    • Year and Date
      2009-10-31
  • [Presentation] Molecular mechanism of growth inhibition of Escherichia coli by L-cysteine2009

    • Author(s)
      Iwao Ohtsu, Natthawut Wiriyathanawudhiwong, Hiroshi Takagi
    • Organizer
      11^<th> International Congress on Amino Acids, Peptides and Proteins
    • Place of Presentation
      Vienna
    • Year and Date
      2009-08-03
  • [Presentation] Cysteine overproduction by engineered Escherichia coli strain with a high ethanol yield2009

    • Author(s)
      Natthawut Wiriyathanawudhiwong, Iwao Ohtsu, Friedrich Srienc, Hiroshi Takagi
    • Organizer
      11^<th> International Congress on Amino Acids, Peptides and Proteins
    • Place of Presentation
      Vienna
    • Year and Date
      2009-08-03
  • [Presentation] システイン排出トランスポーターの生理的意義:DsbA-DsbB-Ub酸化システムによる大腸菌の細胞内レドックスの制御機構2009

    • Author(s)
      大津厳生、Natthawut Wiriyathanawudhiwong、高木博史
    • Organizer
      第4回トランスポーター研究会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2009-05-23

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi