• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

発光タンパク質シンプレクチンの活性酸素錯体による発光誘発機構に関する研究

Research Project

Project/Area Number 21780111
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

久世 雅樹  名古屋大学, 物質科学国際研究センター, 助教 (40335013)

Keywords生物発光 / 発光速度 / 発光タンパク質 / 活性酸素種 / クロモフォア
Research Abstract

[内容]デヒドロセレンテラジン(DCL)と活性酸素種で発光する生物発光系について
(1)活性酸素錯体による発光タンパク質(フォラシン)の発光誘発機構の解明と
(2)発光タンパク質以外の活性酸素種による発光系の探索の2点について研究を実施した。
[成果]
1数年間に一度大量発生するキシャヤスデの体表には蛍光があることを見つけた。抽出精製した結果、プテリンカルボン酸であった。キシャヤスデ抽出物は過酸化水素により発光することも明らかなった。フォラシンとは異なる活性酸素種の検出システムとしての利用が期待できる。
2フォラシンにはDCLが共有結合してクロモフォアを形成していると推定している。そこで、遊離システイン残基の特定を試みた。選択的なシステイン残基のアルキル化法によって、1カ所のシステイン残基だけが遊離しており、クロモフォア形成部位であることが明らかとなった。
3フォラシンの発光を誘発する活性酸素種の特定について詳細に検討した。その結果、鉄イオンを含む活性酸素錯体による発光速度は速く、次亜塩素酸の過酸化物による発光速度は遅いことが明らかになった。
[意義]本研究成果によりフォラシンの活性酸素種に対する特異性を利用した応用研究が可能となった。また、活性部位の特定により、フォラシンのサイズを小さくしたアナログ発光タンパク質の創製も期待できることになった。

  • Research Products

    (3 results)

All 2010

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] Identification of a fluorescent compound in the cuticle of the train millipede Parafontaria laminata armigera2010

    • Author(s)
      Kuse, M.; Yanagi, M.; Tanaka, E.; Tani, N.; Nishikawa, T.
    • Journal Title

      Biosci.Biotechnol.Biochem

      Volume: 74 Pages: 2307-2309

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Bioluminescence of a bivalve mollusk, Pholas dactyplus2010

    • Author(s)
      Kuse, M.; Tanaka, E.; Nishikawa, T
    • Organizer
      5^<th> International Conference on Cutting-Edge Organic Chemistry in Asia
    • Place of Presentation
      台北(台湾)
    • Year and Date
      20101108-20101109
  • [Presentation] 細胞内シグナル伝達機構解明の為の生物発光基質の創出2010

    • Author(s)
      久世雅樹、田中瑛子、西川俊夫
    • Organizer
      日本植物学会 第74回大会
    • Place of Presentation
      中部大学(愛知県)
    • Year and Date
      2010-09-10

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi