2009 Fiscal Year Annual Research Report
脂肪組織由来メタボリックシンドローム疾患遺伝子の検索と食環境による発現制御
Project/Area Number |
21780130
|
Research Institution | Saga University |
Principal Investigator |
永尾 晃治 Saga University, 農学部, 准教授 (10336109)
|
Keywords | メタボリックシンドローム / 脂肪組織 / 疾患遺伝子 / 食環境 |
Research Abstract |
メタボリックシンドローム疾患遺伝子の検索を、病態発症の危険因子及び抑制因子の両方向から、肥満モデル動物を用いたin vivo実験により行った。その結果、脂肪組織から分泌されるアディポサイトカインのうち、Monocyte chemoattractant protein-1(MCP-1)発現上昇が非アルコール性脂肪性肝障害惹起と高い相関にあり、アディポネクチン発現低下がインスリン抵抗性の惹起と深く関わっていることが明らかとなった。そこで食用キノコの熱水およびエタノール抽出物を用いて、肥満・糖尿病モデルラットを用いた病態生理学的検討を行った。 その結果、ムキタケ熱水抽出物を摂取したdb/dbマウスは、MCP-1発現抑制を介して脂肪性肝臓障害の顕著な改善が認められ、一方でEtOH抽出物を摂取したdb/dbマウスは、アディポネクチンの上昇に伴い、高インスリン血症および脂肪肝の改善が認められた。 よって本研究により、危険因子であるMCP-1発現を物制し、善玉因子であるアディポネクチン発現を亢進する様なアディポサイトカインプロファイルの改善を食環境で制御することが、メタボリックシンドローム発症の予防・改善に有効であることが示された。
|
-
-
[Journal Article] Dietary soy protein isolate and its undigested high molecular fraction upregulate hepatic ATP-binding cassette transporter G5 and ATP-binding cassette transporter G8 Mrna and increase biliary secretion of cholesterol in rats.2009
Author(s)
I.Ikeda, M.Kudo, T.hamada, K.Nagao, Y.Oshiro, M.Kato, T.Sugawara, T.Yamahira, H.Ito, S.Tamaru, M.Sato, K,Imaizumi, S.Nagaoka, T.Yanagita
-
Journal Title
J.Nutr. Sci. Vitaminol. 55
Pages: 252-256
Peer Reviewed
-
-
-