• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

海洋生物由来成分を用いた新規バラスト水処理法の開発とその有用性の検証

Research Project

Project/Area Number 21780177
Research InstitutionKobe University

Principal Investigator

細井 祥子 (田辺 祥子)  Kobe University, 内海域環境教育研究センター, 助教 (80423226)

Keywordsバラスト処理技術 / 沈殿剤 / 有毒有害微細丗類 / 越境移動 / 赤潮 / 貝毒 / 生物多様性 / 生態系の撹乱
Research Abstract

大型船舶の船体安定のため空荷時積荷の代わりに積載される「バラスト水」は,多種多様な生物のグローバルレベルでの越境移動の原因として問題視されている。そのため,International Maritime Organization(国際海事機関:IMO)では,「船舶のバラスト水および沈殿物の規制および管理のための国際条約」を,2004年に採択している。しかしながら,バラスト処理技術開発の難航が原因の一つとなり,この条約の発効のめどは未だたっていない。本研究においては、低コストで環境負荷が少ない新たなバラスト処理技術の開発を目的として,貝殻由来成分を用いた凝集沈殿法による有毒・有害生物の除去の有用性を検証した。本年度においては,まず顕微鏡ならびに分子生物学的手法の一つであるイブラリー法にて,バラスト水中に含まれる生物を網羅的に同定した。その結果,日本から中東に航行する船舶のバラスト水ならびにバラスト沈殿物中には,赤潮原因種Heterosigma akashiwoや貝毒原因種Alexandrium tamarense等の有害有毒藻類が複数種含まれていた。とりわけバラスト沈殿物中には,有効な手段として用いられているバラスト洋上交換後にも多数の有害有毒藻類が存在した。そこで,新規に開発した貝殻由来成分による沈澱法を用いて,これらの生物の除去を試みた。その結果,凝集沈澱法により,多くの微細藻類の沈澱ならびに除去が可能である事が明らかとなった。これらの結果から,沈澱剤を用いた最適プロトコールを確立することにより,沈澱剤のバラスト水への応用が期待された。

  • Research Products

    (7 results)

All 2009

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (4 results)

  • [Journal Article] Analysis of Antarctic bacterial community growing at high temperature based on the combination of culture-dependent and culture independent method2009

    • Author(s)
      Hosoi-Tanabe S.
    • Journal Title

      Biocontrol Science (In press)

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Archaeal diversity and distribution along thermal and geochemical gradients in hydrothermal sediments at the Yonaguni Knoll IV, the Southern Okinawa Trough2009

    • Author(s)
      Nunoura
    • Journal Title

      Appl.Environ.Microbiol 76

      Pages: 1198-1211

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Copper-resistant halophilic bacterium isolated from the polluted Maruit Lake, Egypt2009

    • Author(s)
      Osman O
    • Journal Title

      J.Appl.Microbiol 108

      Pages: 1459-1470

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 水産養殖用稚魚を介した中国からの有毒・有害プランクトンの越境移入2009

    • Author(s)
      田辺祥子
    • Organizer
      日本プランクトン学会・日本ベントス学会合同大会
    • Place of Presentation
      北海道大学(函館)
    • Year and Date
      20091016-20091018
  • [Presentation] 水産護殖用稚魚を介した中国からの有毒・有害プランクトンの越境移入の可能性2009

    • Author(s)
      田辺祥子
    • Organizer
      日本水産学会秋季大会
    • Place of Presentation
      岩手アリーナ(盛岡)
    • Year and Date
      20090930-20091002
  • [Presentation] Isolation and characterization of bacteria from Antarctic lakes2009

    • Author(s)
      Zhang H., Hosoi-Tanabe S.
    • Organizer
      Xth International Biology Symposium
    • Place of Presentation
      北海道大学(札幌)
    • Year and Date
      20090726-20090731
  • [Presentation] The possibility that harmful algal species invade the Japanase fish farms through the fly imported from (Hainan Island)2009

    • Author(s)
      Tanabe S
    • Organizer
      6^<th> International workshop on targeted HAB species in the East Asia Waters
    • Place of Presentation
      東京大学(東京)
    • Year and Date
      2009-11-20

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi