• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

トマトの抗酸化成分増加を目指した複合的環境ストレス下での活性酸素制御技術の開発

Research Project

Project/Area Number 21780234
Research InstitutionShokei Junior College

Principal Investigator

圖師 一文  尚絅大学短期大学部, 准教授 (50435377)

Keywordsトマト / 塩ストレス / 高温ストレス / 抗酸化システム / 抗酸化成分
Research Abstract

本年度は,温度条件と塩ストレスの相互作用がトマト果実の抗酸化成分および抗酸化システムに与える影響およびストレスの影響を検出するためのストレス指標の検討を行った.
まず,温度条件として供試植物を25℃,30℃下で栽培しそれらに塩ストレスを付与した.その結果,植物がストレスにさらされたときに上昇することが知られている脂質過酸化物含量は,25℃下より30℃下の果実において影響が強く生じ,温度条件と塩ストレスの相互作用が明らかになった。今後,これらの相互作用の生じたメカニズムを解明するために果実の抗酸化システムの測定を行う予定である.
また,ストレスの影響を検出するためのストレス指標の検討として,さまざま温度ストレスおよび塩ストレス下の葉および果実においてクロロフィル蛍光誘導期現象を測定した.その結果,葉と果実およびストレスの種類によって,ストレスに対するクロロフィル蛍光誘導期現象の反応が異なること,クロロフィル蛍光誘導期現象からさまざまなパラメーターを算出することによって明確にストレスの影響が区別できることが明らかになった.
これらのことから,昨年度までに明らかにした光と塩ストレスの相互作用に関する知見に加え,温度条件と塩ストレスとの相互作用も,トマトの抗酸化成分増加を達成するための複合的環境ストレスにおいて重要であることが明らかになった.今後は,これまでに得られた知見と本年度得られた知見を組み合わせトマトの抗酸化成分増加を達成するための複合的環境ストレス下でのストレス付与法,栽培法およびそのメカニズムについて解明する予定である

  • Research Products

    (10 results)

All 2011 2010

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (6 results)

  • [Journal Article] Utilization of correlation network analysis to identify differences in sensory attributes and organoleptic compositions of tomato cultivars grown under salt stress2011

    • Author(s)
      Zushi, K., Matsuzoe, N.
    • Journal Title

      Scientia Horticulturae

      Volume: 129 Pages: 18-26

    • URL

      http://dx.doi.org/10.1016/j.scienta.2011.02.011

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] The effect of dark treatment on anthocyanin composition and content of strawberry fruit2011

    • Author(s)
      Kawanobu, S., Zushi, K., Wajima, T., Chikushi, J., Mori, T., Kondo, K., Matsuzoe, N.
    • Journal Title

      Journal of Food, Agriculture & Environment

      Volume: 9 Pages: 525-528

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Identification and distribution of anthocyanins in strawberry cultivars2011

    • Author(s)
      Kawanobu, S., Yamaguchi, M., Zushi, K., Kondo, K., Matsuzoe, N.
    • Journal Title

      Journal of Food, Agriculture & Environment

      Volume: 9 Pages: 140-141

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] イチゴ果実の糖,有機酸およびアミノ酸含量の果実生育時期による変動2011

    • Author(s)
      川信修治, 和島孝浩, 圖師一文, 森太郎, 松添直隆
    • Journal Title

      農業生産技術管理学会誌

      Volume: 17 Pages: 131-135

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] クロロフィルa蛍光の誘導期現象(OJIP)を利用したトマト葉および果実の温度ストレス応答の評価2010

    • Author(s)
      圖師一文,梶原真悟,佐藤和,松添直隆
    • Organizer
      生物環境工学会九州支部会
    • Place of Presentation
      別府
    • Year and Date
      20101112-13
  • [Presentation] クロロフィルa蛍光の誘導期現象(OJIP)を利用したトマト葉および果実の塩ストレス応答の評価2010

    • Author(s)
      梶原真悟,圖師一文,松添直隆
    • Organizer
      園芸学会平成22年度秋季大会
    • Place of Presentation
      大分大学
    • Year and Date
      20100919-20
  • [Presentation] トマト果実の抗酸化システムおよびプロリン含量に及ぼす塩ストレスと光条件の相互作用2010

    • Author(s)
      田中朋佳,小野麻貴子,圖師一文,松添直隆
    • Organizer
      園芸学会平成22年度秋季大会
    • Place of Presentation
      大分大学
    • Year and Date
      20100919-20
  • [Presentation] 塩および水分ストレスとトマト果実の機能性成分-リコペンとアスコルビン酸について2010

    • Author(s)
      圖師一文
    • Organizer
      園芸学会平成22年度秋季大会
    • Place of Presentation
      大分大学
    • Year and Date
      20100919-20
  • [Presentation] トマト果実の官能特性に影響する食味成分を明らかにするためのネットワーク分析の利用2010

    • Author(s)
      圖師一文,松添直隆
    • Organizer
      園芸学会平成22年度秋季大会
    • Place of Presentation
      大分大学
    • Year and Date
      20100919-20
  • [Presentation] In vitroおよびintact条件下で栽培したトマト果実('マイクロトム')における抗酸化システムに及ぼす塩ストレスと光条件の相互作用2010

    • Author(s)
      圖師一文,小野麻貴子,松添直隆
    • Organizer
      生物環境工学会2010年全国大会
    • Place of Presentation
      京都大学
    • Year and Date
      20100908-10

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi