• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

新規生理活性ペプチドの発見と哺乳類への応用

Research Project

Project/Area Number 21780268
Research InstitutionUniversity of Miyazaki

Principal Investigator

井田 隆徳  University of Miyazaki, IR推進機構, 特任助教 (00381088)

Keywords新規生理活性ペプチド / オーファンGPCR / ショウジョウバエ
Research Abstract

リガンドが不明なオーファン受容体に対する新規生理活性ペプチドを発見することは、新たな生理機能の解明や創薬の観点から非常に重要である。しかし、近年その発見は減少している。本研究では、対象をホ乳類からショウジョウバエに変え研究を行うことにより、その情報を元にホ乳類での発見へとつなげていく。申請書提出時に発見していた、ショウジョウバエ新規生理活性ペプチド、idalin-1, idalin-2(仮称)について、生化学、生理的研究を行った。idalin-1. idalin-2ともにS-S結合のリング構造があり、C末端がアミド化されている。活性にはS-S結合は必須であるが、C末端アミド化は必須ではないことがわかった。また、idalin-1に関してはN末端が2個、15個長いフォームも発見した。idalin-1は脳、腸、脂肪、眼に強く発現しており、idalin-2は脳神経系やthoracicoabdominal ganglionなどの神経節に発現していた。idalin-1の過剰発現ショウジョウバエを作製した。野生型ショウジョウバエの幼虫は壁を上り高い位置でさなぎを形成し羽化するが、idalin-1過剰発現ハエは壁に登らず、餌のある底の部分に留まったままで死亡する率が高かった。この原因は現在解析中であるが、idalin-1は絶食によって発現量が低下することから摂食抑制作用を有すると推測されるので、摂食行動に関連した異常なのか、或いは眼に発現していることから視覚系の異常なのか、害虫駆除剤への応用なども含め、大変興味深い。
その他、ショウジョウバエ新規生理活性ペプチドを新たに2つ発見した。

  • Research Products

    (8 results)

All 2010 2009

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (4 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Journal Article] Neuromedin U is necessary for normal gastrointestinal motility and is regulated by serotonin2010

    • Author(s)
      Nakashima Y, et al.
    • Journal Title

      Ann N Y Acad Sci (in press)

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Production of n-octanoyl-modified ghrelin in cultured cells requires prohormone processing protease and ghrelin O-acyltransferase, as well as n-octanoic acid.2009

    • Author(s)
      Takahashi T, et al.
    • Journal Title

      J Biochem 146

      Pages: 675-682

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Ghrelin O-acyltransferase (GOAT) has a preference for n-hexanoyl-CoAover n-octanoyl-CoA as an acyl donor.2009

    • Author(s)
      Ohgusu H, et al.
    • Journal Title

      Biochem Biophys Res Commun 386

      Pages: 153-158

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Identification of novel peptides for orphan GPCRs in Drosophila2010

    • Author(s)
      Ida T, Sato T, Kojima M
    • Organizer
      14th International Congress of Enddocrinology
    • Place of Presentation
      Kyoto, Japan
    • Year and Date
      2010-03-29
  • [Presentation] Deorphanized Drosophila GPCRs2009

    • Author(s)
      Ida T
    • Organizer
      VIP, PACAP and Related Peptides Satellite Symposium of the 9^<th> International Symposium on VIP
    • Place of Presentation
      Yakushima, Japan
    • Year and Date
      2009-10-02
  • [Presentation] ショウジョバエオーファン受容体対するリガンド探索2009

    • Author(s)
      井田隆徳
    • Organizer
      日本内分泌学会第27回内分泌代謝学サマヘセミナー
    • Place of Presentation
      福井
    • Year and Date
      2009-07-16
  • [Presentation] Deorphanized drosophila GPCRs2009

    • Author(s)
      井田隆徳、高橋知子、佐藤貴弘、児島将康
    • Organizer
      第6回GPCR研究会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2009-05-08
  • [Patent(Industrial Property Rights)] ショウジョウバエ由来生理活性ペプチド2010

    • Inventor(s)
      井田隆徳
    • Industrial Property Rights Holder
      久留米大学
    • Industrial Property Number
      特許:特願2010-045816
    • Filing Date
      2010-03-02

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi