2010 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
21780309
|
Research Institution | Kyoto University |
Principal Investigator |
神戸 大朋 京都大学, 生命科学研究科, 准教授 (90303875)
|
Keywords | 糖鎖 / マンガン / トランスポーター / 組換え型タンパク質 / 動物細胞 / 微量金属 |
Research Abstract |
高度に糖鎖修飾された組換え型タンパク質は動物細胞を用いて生産される。生産コストの抑制のため、高い生産性を有する株の樹立が求められるが、高生産株においては、正しく糖鎖付加されなかった異常タンパク質の割合の増加や、その蓄積による細胞増殖の抑制により、かえって生産性が低下する。この問題を解決するために、様々な試みが実施されているが、最近、組換え型タンパク質生産細胞株の培養液中にマンガンを添加することが、糖鎖生合成効率を改善させることが示された。この理由として、ほぼ全ての糖鎖合成酵素(糖転移酵素)がマンガンを活性補因子として要求するためであると考えられるが、培養液中にマンガンを添加することは、たとえ糖鎖生合成の促進に有効であったとしても、その毒性という側面から最善策とは言えない。そこで本研究では、小胞体・ゴルジ体といった分泌経路内へのマンガンを供給する機能を持つトランスポーターを同定し、複雑な糖鎖構造を持つ組換え型タンパク質の生産性向上に役立てることを試みた。出芽酵母において、マンガン代謝に関係することが報告されているトランスポーターの相同タンパク質に関しては、前年度の解析ですでにそのすべての単独欠損株を作成していたため、本年度は、それらの二重欠損株、三重欠損株を作成し、細胞表面の糖鎖構造の解析を行った。その結果、カルシウム代謝に重要と目されていたトランスポーターの多重欠損株において糖鎖構造に異常が認められ、このトランスポーターが糖鎖生合成に関与している可能性を示す結果を得ることができた。現在、当該トランスポーターの性状解析を進めている。
|
-
-
-
[Journal Article] Tissue non-specific alkaline phosphatase is activated via a two-step mechanism by zinc transport complexes in the early secretory pathway
Author(s)
Fukunaka A, Kurokawa Y, Teranishi F, Sekler I, Oda K, Ackland M.L, Faundez V, Hiromura M, Masuda S, Nagao M, Enomoto S, Kambe T
-
Journal Title
The Journal of Biological Chemistry
Volume: (in press)
Peer Reviewed
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-