• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

LBLミクロカプセルを用いた人工膵臓の開発

Research Project

Project/Area Number 21790031
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

佐藤 勝彦  Tohoku University, 大学院・薬学研究科, 助教 (80400266)

Keywordsミクロカプセル / インスリンDDS / 機能性薄膜 / 交互累積膜 / フェニルボロン酸
Research Abstract

本研究では、交互累積膜法により糖尿病治療薬であるインスリンをミクロカプセル(直径1~10ミクロン)に封入し、血中ブドウ糖濃度が上昇したときにカプセルからインスリンが放出される「人工膵臓」を開発することを目的に研究を行った。
初めに、カプセル膜材料となる高分子についての検討を行った。糖認識材料としてフェニルボロン酸を用い、種々の誘導体を直鎖構造のポリアリルアミンやポリアクリル酸、分岐構造のポリエチレンイミン、新素材であるPAMAMデンドリマーなどに修飾することでフェニルボロン酸修飾ポリマーを合成した。フェニルボロン酸誘導体はそれぞれ糖類との親和性や結合特性が異なるため目的に適した誘導体を検討した。また、累積膜調製のための対となる糖鎖として、天然糖鎖としてデキストラン、グリコーゲン、アルギン酸、合成ポリマーとしてポリビニルアルコール、ポリアルブチン、マルトース修飾ポリマーなどを用いた。それぞれの組み合わせにより調製した薄膜およびミクロカプセルの安定性や糖応答性を検討したところフルクトースなどの糖類に対する応答は見られたが血中ブドウ糖濃度に対する応答性は得られなかった。これはフェニルボロン酸と糖類との相互作用の他に高分子間の電荷による影響が強いためであると考えられる。そこで、フェニルボロン酸とメタクリル酸誘導体を重合し検討を行ったところ、糖類に対して鋭敏に応答するコポリマーが得られた。今後このコポリマーを用いてミクロカプセルの調製を行い糖応答性を検討する。

  • Research Products

    (1 results)

All 2009

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] グルコースセンサ機能をもつインスリンカプセル2009

    • Author(s)
      佐藤勝彦, 児玉大祐, 安斉順一
    • Organizer
      第48回化学センサ研究発表会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2009-09-10

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi