• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

体内動態追跡を目的とした細胞標識のための多機能性量子ドットの開発

Research Project

Project/Area Number 21790035
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

樋口 ゆり子  Kyoto University, 薬学研究科, 助教 (40402797)

Keywords量子ドット / PAMAMデンドリマー / エンドソーム脱出 / 細胞内動態
Research Abstract

量子ドットのような微粒子はエンドサイトーシスにより細胞に取り込まれた後、エンドソーム、リソソームとpHの低い環境にさらされる。量子ドットを各種pHの水溶液中における蛍光強度を測定したところ、pH4においては急激な蛍光強度の低下が認められた。そこで低pH環境下における量子ドットの退色を回避するために、緩衝能を有するPAMAMデンドリマーを修飾した量子ドットを作成した。作成した量子ドット1個当たり約8個のPAMAMデンドリマーが修飾されており、未修飾の量子ドットと蛍光強度はほぼ同じであった。PAMAMデンドリマー修飾量子ドットを細胞へ取り込ませると、未修飾量子ドットと比較して、細胞質へ分散する様子が観察された。更に、PAMAMの有する正電荷により未修飾量子ドットではゼータ電位は-20mVだったが、PAMAMデンドリマー修飾量子ドットでは+3mVになった。さらに細胞膜との静電的相互作用により細胞への取り込み量が増大した。最後に、PAMAMデンドリマー修飾または未修飾量子ドットを同程度の蛍光強度になるように細胞へ取り込ませた後、経日的に蛍光強度を観察したところ、未修飾量子ドットは3日後には蛍光強度が明らかに減少したが、PAMAMデンドリマー修飾量子ドットはほとんど退色していなかった。またPAMAMデンドリマー修飾量子ドットは少なくとも40nMまで細胞毒性は観察されなかった。以上、本年度は、機能性分子としてPAMAMデンドリマーを修飾した量子ドットを作成し、細胞内動態を制御することにより量子ドットの蛍光強度の減少を抑制することができた。また、次年度にむけて、多機能性量子ドットの作成を開始した。

  • Research Products

    (3 results)

All 2009

All Journal Article (1 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] In vivo蛍光イメージングによる細胞の追跡を目的とした多機能性量子ドットの開発2009

    • Author(s)
      樋口ゆり子、橋田充
    • Journal Title

      Medical Science Digest 35

      Pages: 560-563

  • [Presentation] in vivo細胞追跡を目的とした機能性量子ドットの開発2009

    • Author(s)
      樋口ゆり子、橋田充
    • Organizer
      第59回日本薬学会近畿支部総会・大会
    • Place of Presentation
      近畿大学(大阪)
    • Year and Date
      2009-10-24
  • [Presentation] 多機能性量子ドットによる細胞の体内動態追跡2009

    • Author(s)
      樋口ゆり子、橋田充
    • Organizer
      第25回日本DDS学会
    • Place of Presentation
      東京ドームホテル(東京都)
    • Year and Date
      2009-07-03

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi