• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

ショウジョウバエを用いた新奇プロテアソーム機能調節因子の探索

Research Project

Project/Area Number 21790064
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

濱崎 純  東京大学, 大学院・薬学系研究科, 助教 (80533588)

Keywords分子生物学 / プロテアソーム / ショウジョウバエ
Research Abstract

プロテアソームは真核細胞内に必須の蛋白質分解酵素であり、近年高等動物ではプロテアソームが多様性を獲得し、高等動物特有の生命現象に重要な働きをしていることが明らかになり始めているが、これまで研究が進んでいた酵母におけるプロテアソーム制御システムは必ずしも高等動物に当てはまらず、高等動物におけるプロテアソームの動作原理は未解明の部分が多かった。そこで、申請者はショウジョウバエを用いた遺伝学的手法により新奇プロテアソーム制御因子を探索することにより、高等動物特有の質的・量的制御機構を明らかにすることを目的とした。さらに、得られた知見をもとに、ヒトの疾患におけるプロテアソーム機能異常について新たな視点からの理解およびプロテアソームを標的とした創薬に関する分子基盤を提供することを将来的な目標とした。
前年度に引き続き、いくつかのプロテアソーム関連因子についてUAS-GAL4システムを用いたRNAi系統の表現型を観察し、プロテアソーム構成サブユニットが示す表現型よりもマイルドな表現型を示す系統を用いてRNAi系統ライブラリーとの交配により表現型の回復、増悪化を指標にしたスクリーニングを行なった。
特に、いくつかの系統については特徴的な表現型を持つものを樹立しており、遺伝子領域欠損系統との交配により原因遺伝子の探索も行ない、候補遺伝子の同定を現在も進行中である。
また、degron-GFPを用いた個体でのプロテアソーム活性の観察について、これまで複数のRNAi系統、GAL4ドライバーとの多重交配により観察に適した条件を検討中であり、リアルタイムPCRにより発現が最も強い強制発現系統の選定を行なった。今後はこの系統を用いて観察の条件をより詳細に検討していくことを計画している。

  • Research Products

    (3 results)

All 2010

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] PAC1 gene knockout reveals an essential role of chaperone-mediated 20S proteasome biogenesis and latent 20S proteasomes in cellular homeostasis.2010

    • Author(s)
      Sasaki K
    • Journal Title

      Mol Cell Biol

      Volume: 15 Pages: 3864-74

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 哺乳類新規プロテアソーム会合因子の探索2010

    • Author(s)
      荒田義之
    • Organizer
      BMB2010(日本分子生物学会年会・日本生化学会大会合同大会)
    • Place of Presentation
      神戸ポートアイランド
    • Year and Date
      2010-12-10
  • [Presentation] ショウジョウバエを用いたプロテアソーム遺伝学的相互作用因子の探索2010

    • Author(s)
      上地浩之
    • Organizer
      BMB2010(日本分子生物学会年会・日本生化学会大会合同大会)
    • Place of Presentation
      神戸ポートアイランド
    • Year and Date
      2010-12-10

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi