2009 Fiscal Year Annual Research Report
細胞がネクローシスで死ぬかアポトーシスで死ぬかを決定づける因子の探索
Project/Area Number |
21790078
|
Research Institution | Okayama University |
Principal Investigator |
佐藤 聡 Okayama University, 大学院・医歯薬学総合研究科, 助教 (40530663)
|
Keywords | ネクローシス / アポトーシス / Cytokeratin-19 / Lamin-B1 / 5-Fluoro-2'-deoxyuridine / Heat shock protein 90 / プロテオーム解析 / トランスクリプトーム解析 |
Research Abstract |
本研究は、ネクローシスとアポトーシスの細胞死の分子機構を明らかにすることを目的としている。我々は抗がん剤5-Fluoro-2'-deoxyuridine(FUdR)を作用させるとネクローシスを起こす哺乳動物細胞FM3A細胞野生株F28-7株とこれから派生した細胞株でアポトーシスを起こすF28-7-A株を有している。これら両細胞株のネクローシス、アポトーシス誘導時のトランスクリプトーム及びプロテオーム解析を行い、細胞死を制御する可能性のある因子を見出している。平成21年度は(1)これまでに見出した候補因子について、siRNAを用いてノックダウンを行い、FUdRが誘導する細胞死の形態(ネクローシス、アポトーシス)が変化するかを調べた。結果、候補因子の中でF28-7-A株と比較するとF28-7株で3.3倍多い細胞骨格タンパク質であるCytokeratin-19をノックダウンすると、本来ネクローシスを起こすF28-7株が、アポトーシスを起こすことが明らかになった。したがって、Lamin-B1、Cytokeratin-19などの中間径フィラメントの増減は、ネクローシスとアポトーシスの細胞死形態に影響を与えていると考えられる。(2)F28-7株にHsp90の阻害剤であるGeldanamycin(GA)とFUdRを併用するとアポトーシスを起こすことから、トランスクリプトーム及びプロテオーム解析を行った。その結果、ネクローシス誘導時と比較してFUdRとGAを併用したアポトーシス、F28-7-A株にFUdRを作用させたアポトーシス誘導時に共通して増加する因子として転写、細胞死などに関与する因子を同定した。また、アポトーシス誘導時にのみ減少する因子として細胞骨格の維持、ストレス応答などに関与する因子を同定した。今後、新たに同定した候補因子の機能解析を行うことで、細胞死の制御機構が明らかになると考える。
|
Research Products
(9 results)