• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

細胞がネクローシスで死ぬかアポトーシスで死ぬかを決定づける因子の探索

Research Project

Project/Area Number 21790078
Research InstitutionOkayama University

Principal Investigator

佐藤 聡  岡山大学, 大学院・医歯薬学総合研究科, 助教 (40530663)

Keywords細胞死 / ネクローシス / アポトーシス / プロテオーム解析 / トランスクリプトーム解析 / Heat shock protein 90 / 転写因子 / 細胞骨格
Research Abstract

本研究は、ネクローシスとアポトーシスの細胞死制御機構を明らかにすることを目的としている。我々は抗がん剤5-Fluoro-2'-deoxyuridine(FUdR)を作用させるとネクローシスを起こす哺乳動物細胞FM3A細胞野生株F28-7株とこれから派生した細胞でアポトーシスを起こすF28-7-A株を有している。これら両細胞株のネクローシス、アポトーシス誘導時のトランスクリプトーム及びプロテオーム解析を行い、細胞死を制御する可能性のある因子を見出している。平成21年度までに、我々は核膜構造タンパク質であるLamin-B1と細胞骨格タンパク質であるCytokeratin-19を、ネクローシスとアポトーシスの細胞死を制御する因子として同定している。平成22年度は(1)候補因子について、siRNAを用いてノックダウンを行い、FUdRが誘導する細胞死が変化するか調べた。結果、候補因子の中でネクローシスを起こしている細胞で時間依存的に発現増加する転写因子Xをノックダウンすると、本来ネクローシスを起こすF28-7株が、アポトーシスを起こすことが明らかになった。(2)F28-7株にHsp90阻害剤であるGeldanamycin(GA)とFUdRを併用するとアポトーシスが起こるが、この時の転写因子XのmRNAレベル、タンパク質レベルをReal-time PCR及びWestern blottingで調べた。その結果、F28-7株においてFUdRとGA併用によって起こるアポトーシスでは、転写因子Xの発現増加は観察されなかった。以上の結果から転写因子Xの発現量の違いは、細胞がネクローシスで死ぬかアポトーシスで死ぬかを決定づけでいると考えられる。今後、転写因子X、Lamin-B1、Cytokeratin-19などの細胞死制御因子の詳細な機能解析を行うことで、細胞死の分子機構が明らかになると考える。

  • Research Products

    (8 results)

All 2011 2010 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (5 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Association of RNase L with a Ras GTPase-activating-like protein IQGAP1 in mediating the apoptosis of a human cancer cell-line2010

    • Author(s)
      Akira Sato
    • Journal Title

      FEBS Journal

      Volume: 277 Pages: 4464-4473

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Protein expression profiles of necrosis and apoptosis induced by 5-fluoro-2'-deoxyuridine in mouse cancer cells2010

    • Author(s)
      Akira Sato
    • Journal Title

      Journal of Proteome Research

      Volume: 9 Pages: 2329-2338

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 5-Fluoro-2'-deoxyuridineが誘導する細胞死分子機構の解析研究~ネクローシスとアポトーシスを制御する因子の探索~2011

    • Author(s)
      佐藤聡
    • Organizer
      日本薬学会 第131年会
    • Place of Presentation
      静岡
    • Year and Date
      2011-03-30
  • [Presentation] 5-Fluoro-2'-deoxyuridineが誘導する細胞死分子機構の解析研究~ネクローシスとアポトーシスを制御する因子の探索~2010

    • Author(s)
      中間健太郎(佐藤聡)
    • Organizer
      第33回日本分子生物学会年会・第83回日本生化学会大会合同大会
    • Place of Presentation
      神戸
    • Year and Date
      2010-12-10
  • [Presentation] 5-Fluoro-2'-deoxyuridine(FUdR)が誘導する細胞死分子機構の解析研究~ネクローシスとアポトーシスの制御因子としてのHSP90機能~2010

    • Author(s)
      山本朗央(佐藤聡)
    • Organizer
      第33回日本分子生物学会年会・第83回日本生化学会大会合同大会
    • Place of Presentation
      神戸
    • Year and Date
      2010-12-10
  • [Presentation] Association of intermediate filament proteins with necrosis and apoptosis in cell death induced by 5-fluoro-2'-deoxyuridine2010

    • Author(s)
      Akira Sato
    • Organizer
      The 37th International Symposium on Nucleic Acids Chemistry 2010
    • Place of Presentation
      Yokohama
    • Year and Date
      2010-11-10
  • [Presentation] 5-Fluoro-2'-deoxyuridineが誘導する細胞死分子機構の解析研究~ネクローシスとアポトーシスの制御因子の探索研究~2010

    • Author(s)
      山本朗央(佐藤聡)
    • Organizer
      日本がん分子標的治療学会第14回学術集会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2010-07-08
  • [Remarks]

    • URL

      http://www.pharm.okayama-u.ac.jp/lab/joho/research/04.html

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi