Research Abstract |
近年,本邦をはじめ世界諸国において肥満症等を基礎疾患とする糖尿病などの罹患者は急増しており,これに対する対策は急務である.本研究課題では,既存の抗糖尿病薬とは異なる機序,即ち肝臓における糖代謝能力の元進を機序として,血糖値の制御をなしうる物質の探索を行った.肝臓における糖代謝の過程は, (1)グルカゴンにより惹起される糖新生 (グリコーゲンの分解) およびインスリンによる糖新生の抑制,(2)食後の血糖上昇時におけるインスリン非依存的な肝臓内への糖取り込みに大別される.一方,肝細胞内への中性脂肪の蓄積は(1)における肝臓のインスリン抵抗性を惹起するとともに,(2)の肝臓内への糖取り込み能の低下をきたすことが知られている.そこで,本年度の研究では(1)および(2)に対する肝機能の亢進作用を有する物質を探索するために,肝細胞内の中性脂肪の蓄積および代謝に影響を及ぼす物質の探索を実施した. 以下, 得られた結果について報告する. 漢薬垂盆草 (Sedum sarmentosum) は,野菜として食用に供される他,その全草が解毒,喉の腫れや痛みの改善,および肝炎の治療に利用されている植物である.報告者は,本植物の抽出エキスに,ヒト肝癌細胞 HepG2 細胞における中性脂肪蓄積抑制活性を見いだしたことから,活性成分を明らかにする目的で,既に先行研究において精査している本抽出エキス中の化学成分について,肝細胞内への中性脂肪蓄積抑制活性を検討した.その結果,垂盆草より新規化合物として得られたアシル化フラボノール配糖体 sarmenoside II およびメガスチグマン配糖体などを活性成分として明らかにした.また,フラボノイドおよび,その配糖体について肝細胞内への脂肪蓄積抑制活性を検討し,構造活性相関を一部明らかにした.
|