• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

細胞外クロライドイオンによるENaC活性制御機構の解明

Research Project

Project/Area Number 21790210
Research InstitutionFukuoka University

Principal Investigator

山田 敏樹  Fukuoka University, 学長付, 助教 (10453101)

KeywordsNa^+輸送 / ENaC / 電気生理学 / クロライドイオン
Research Abstract

上皮型ナトリウムチャネル(ENaC)を介した腎尿細管におけるNa^+再吸収は、体液恒常性の維持に重要であることが知られている。近年、Cl^-の生理的意義に関しての報告がなされるようになったが、ENaCが細胞内外のCl^-により制御ざれるが否かおよびその制御機構は未だ不明である。本研究は「ENaCを介したNa^+再吸収の細胞外Cl^-による制御機構」を明らかにすることを目的とし、細胞外Cl^-細胞外Cl^-濃度の低下によりENaCを含むラフト形成が抑制されENaC活性が低下ずるどいう仮説を立てこれを検証する。本年度は、ENaCの活性における細胞外Cl^-濃度の影響を単一チャネル電流記録法(セルアタッチドパッチクラシプ法)において調べた。ピペット内のCl^-濃度のみを低下させるとENaCの開持続時間は減少し、開口確率は低下することから、頂端膜側の細胞外Cl^-濃度の低下はENaCの活性を低下させることが示された。本研究により、ENaC活性の維持には細胞外Cl^-が重要な役割を担っていることが明らかになった。セルアタッチドパッチクランプ法における結果は、ENaC自身あるいはENaCの近傍にCl^-を感受する部位が存在し、ENaC活性を制御していることを示唆している。今後、Cl^-を感受する特異的な領域および感知機構が明らかになることで、ENaCを介したNa^+再吸収め制御機構のみならず、Cl^-によって制御させる細胞機能(細胞の成長、分裂、形態変化、運動、体積調節など)の解明にも新たな展開をもたらすこととなる。

  • Research Products

    (2 results)

All 2009

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] Effects of extracellular chloride ion on epithelial sodium channel(ENaC)in arginine vasotocin(AVT)-stimulated renal epithelial cells2009

    • Author(s)
      Toshiki Yamada
    • Journal Title

      Biomedical Research 30(3)

      Pages: 193-198

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Effects of chloride ion on epithelial sodium channels(ENaC)in arginine vasotocin(AVT)-stimulated renal epithelial cells2009

    • Author(s)
      Toshiki Yamada
    • Organizer
      The XXXVI International Congress of Physiological Sciences
    • Place of Presentation
      京都
    • Year and Date
      2009-07-29

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi