• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

性周期形成のメカニズムにおけるGABA興奮性作用の役割

Research Project

Project/Area Number 21790234
Research InstitutionGunma University

Principal Investigator

渡部 美穂  群馬大学, 先端科学研究指導者育成ユニット, 助教 (10399321)

KeywordsGnRH / GABA / KCC2 / 性周期
Research Abstract

脳による生殖内分泌調節の最終共通路は視床下部に存在する生殖腺刺激ホルモン放出ホルモン(GnRH)ニューロンである。成熟動物においてもGABAが興奮性に作用するというGnRHニュ「ロンに特有な性質に注目し、GnRHニューロンで時期特異的可逆的にGABA入力を興奮性から抑制性に操作することができる遺伝子改変マウスの作出をTet-offシステムを用いて行った(GnRH-tTA/KCC2-tetOマウス)。このマウスではGnRHニューロンでドキシサイクリン依存性に、GABA入力を抑制性にする分子であるカリウムークロライド共役担体(KCC2)を発現誘導することができた。KCC2を発現誘導させるとGABAの平衡電位の過分極側へのシフトがみられたことから、発現誘導されたKCC2は機能していることが確認できた。このマウスを用いて生殖機能におけるGABA興奮性入力の役割を調べるために、交配テストを行った。GnRH-tTA/KCC2-tetO雌マウスをドキシサイクリン投与下で、GnRHニューロンでGABA入力が興奮性のまま育て、2~3ヶ月齢になった時にドキシサイクリンの投与を中止し、GnRHニューロンへのGABA入力を抑制性に変化させた。このマウスとwild雄マウスを同じケージにいれ、4ヶ月間観察を行った。その結果、GnRHニューロンでKCC2を過剰発現させることによりGABA入力を抑制性にしたGnRH-tTA/KCC2-tetO雌マウスでは、妊娠がみられないことがわかった。よって、生殖機能にはGABAの興奮性入力が重要な役割を持つことが明らかになった。

  • Research Products

    (3 results)

All 2011 2010

All Presentation (3 results)

  • [Presentation] 発達/傷害によるカリウム-クロライド共役担体(KCC2)の機能制御2011

    • Author(s)
      渡部美穂、鍋倉淳一
    • Organizer
      第1回放射線神経生物学研究集会
    • Place of Presentation
      群馬大学(群馬県)
    • Year and Date
      2011-01-29
  • [Presentation] 生体脳においてGABAA受容体の活性化は大脳皮質辺縁帯GABA作動性神経細胞の多方向性移動を促進する2010

    • Author(s)
      稲田浩之、渡部美穂、内田琢、福田敦夫、柳川右千夫、鍋倉淳一
    • Organizer
      第57回中部日本生理学会大会
    • Place of Presentation
      藤田保健衛生大学(愛知県)
    • Year and Date
      2010-10-16
  • [Presentation] リドカインによるK^+-Cl-共輸送体(KCC2)の機能抑制2010

    • Author(s)
      中畑義久、宮本愛喜子、渡部美穂、鍋倉淳一、石橋仁
    • Organizer
      第33回日本神経科学大会
    • Place of Presentation
      神戸コンベンションセンター(兵庫県)
    • Year and Date
      2010-09-03

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi