• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

内皮リパーゼを標的とした動脈硬化治療の新戦略ー新規モデルによる臨床への橋渡し研究

Research Project

Project/Area Number 21790314
Research InstitutionUniversity of Yamanashi

Principal Investigator

小池 智也  山梨大学, 大学院・医学工学総合研究部, 助教 (40432158)

Keywords内皮リパーゼ / in situ hybridization / 脂質異常症 / HDL / 動脈硬化 / アンチセンス
Research Abstract

高比重リポ蛋白(HDL)を上昇させる次世代の動脈硬化治療薬の標的として注目されるELの役割を解明する目的で、ヒト近い脂質代謝系を有するウサギを用いて検討を行った。本年度は、我々が同定したウサギELの配列情報をもとに、各種ウサギモデルのEL発現を解析した。Watanabe heritable hyperlipidemic (WHHL)ウサギは、血中の低比重リポ蛋白(LDL)-コレステロールの高値とHDL-コレステロール(HDL-C)の低値を合併する遺伝的脂質異常症モデルである。このモデルの肝臓におけるEL発現量を、正常ウサギ(日本白色種,JW)ならびに、食事性高コレステロール血症を示すJWウサギと比較した。その結果、低HDL-Cを示すWHHLウサギのみ肝臓のEL発現が著明に亢進していた。さらに、動脈硬化とELの関連性を検討する目的で、in situ hybridizationを行ったところ、正常な動脈の内皮細胞では軽度であったEL発現が、動脈硬化病変の内皮細胞では増加しており、さらにマクロファージにおいても強く発現していた。次に、ELと脂質代謝との直接的な関係性を明らかにする目的で、EL発現低下モデルとしてのウサギEL特異的アンチセンス投与実験を行った。EL特異的アンチセンスは、昨年度に効果的な配列が同定できたため、それをJWウサギに6週間投与(40mg/kg/week)した。その結果、肝臓におけるEL発現の著明な低下が認められるとともに、血中のHDL-Cが軽度に上昇し、詳細なリポ蛋白解析により、粒子径の大きなHDLのコレステロールならびにリン脂質含量が増加していた。

  • Research Products

    (8 results)

All 2011 2010 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (5 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Human C-reactive protein enhances thrombus formation after neointimal balloon injury in transgenic rabbits.2011

    • Author(s)
      Matsuda S
    • Journal Title

      J Thromb Haemost.

      Volume: 9 Pages: 201-208

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] High-fat diet without excess calories induces metabolic disorders and enhances atherosclerosis in rabbits.2010

    • Author(s)
      Waqar AB
    • Journal Title

      Atherosclerosis.

      Volume: 213 Pages: 148-155

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 内皮リパーゼ特異的アンチセンスによる発現阻害効果とHDL代謝への影響2010

    • Author(s)
      Yu Y
    • Organizer
      第4回ウサギフォーラム
    • Place of Presentation
      秋田大学(秋田市)
    • Year and Date
      2010-07-24
  • [Presentation] Expression of Human ApoAII in Transgenic Rabbits Leads to Dyslipidemia-A New Model for Combined Hyperlipidemia.2010

    • Author(s)
      Koike T
    • Organizer
      第42回日本動脈硬化学会総会・学術集会
    • Place of Presentation
      長良川国際会議場(岐阜市)
    • Year and Date
      2010-07-15
  • [Presentation] Human C-reactive protein enhances thrombus formation in transgenic rabbits.2010

    • Author(s)
      Matsuda S
    • Organizer
      第42回日本動脈硬化学会総会・学術集会
    • Place of Presentation
      長良川国際会議場(岐阜市)
    • Year and Date
      2010-07-15
  • [Presentation] 実験的関節炎形成におけるC反応性蛋白の役割2010

    • Author(s)
      青木正
    • Organizer
      第99回日本病理学会総会
    • Place of Presentation
      京王プラザホテル(東京都)
    • Year and Date
      2010-04-29
  • [Presentation] 動脈硬化の発生におけるC反応性蛋白の役割:遺伝子改変ウサギ・モデルによる解析2010

    • Author(s)
      範江林
    • Organizer
      第99回日本病理学会総会
    • Place of Presentation
      京王プラザホテル(東京都)
    • Year and Date
      2010-04-28
  • [Remarks]

    • URL

      http://www.med.yamanashi.ac.jp/clinical_basic/patho101/index.html

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi