• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

新規受容体PEを介したボツリヌスD型神経毒素の細胞内侵入機構の解明

Research Project

Project/Area Number 21790430
Research InstitutionFujita Health University

Principal Investigator

塚本 健太郎  藤田保健衛生大学, 医学部, 講師 (80434596)

Keywords細菌 / 蛋白質 / P19細胞 / ボツリヌス菌 / ボツリヌス神経毒素 / ガングリオシド / 受容体
Research Abstract

ボツリヌス神経毒素に対して感受性をもつ細胞株として前年度新たに見出したP19細胞を用いて、C型及びDCモザイク神経毒素のガングリオシド認識機構の差異について、比較検討を行った。C型毒素受容体結合ドメイン(HcC)およびDCモザイク毒素受容体結合ドメイン(HcDC)のP19細胞内への取り込みを検討したところ、両Hcともに細胞内にHcが取り込まれることが確認された。しかしながら、PPMP処理によりガングリオシド合成を抑制した細胞ではいずれのHcもほとんど認められなかった。また、PPMP処理したP19細胞に対して、GT1b、GD1bを添加するとHcCの取り込みは回復したが、HcDCは取り込まれなかった。一方、GM1aを添加するとHcDCが細胞内に取り込まれたが、HcCは細胞内に取り込まれなかった。また、これまでの実験から、HcC、HcDCともに、特定のトリプトファン残基がガングリオシドとの結合に不可欠であることがわかっている。そこでこれらトリプトファン残基をアラニンに置換し、P19細胞に対する結合性を調べた結果、いずれの変異体も結合しないことがわかった。以上のことから、BoNT/CおよびBoNT/DCの毒作用の発現には、それぞれ特異的なガングリオシドへの結合が不可欠であると考えられた。このことは、本毒素のガングリオシド結合領域のトリプトファン残基を置換した変異体で、細胞への結合・取り込みが認められなかったことからも裏付けられる。本年度はガングリオシドを介して細胞に作用するC型およびDCモザイク毒素について検討を行ったが、次年度は、P19細胞を用いてD型およびCDモザイク毒素のホスファチジルエタノールアミンを介した毒作用発現機構について検討を行う予定である。

  • Research Products

    (3 results)

All 2010

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] Preliminary X-ray crystallographic study of the receptor-binding domain of the D/C mosaic neurotoxin from Clostridium botulinum2010

    • Author(s)
      Nuemket, N., et.al
    • Journal Title

      Acta Crystallogr Sect F Struct Biol Cryst Commun

      Volume: 66 Pages: 608-610

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] ボツリヌスC型およびDCモザイク神経毒素は異なるガングリオシドを介して細胞内に侵入する2010

    • Author(s)
      西脇啓太, 他
    • Organizer
      第47回日本細菌学会中部支部総会
    • Place of Presentation
      新潟県新潟市
    • Year and Date
      2010-10-23
  • [Presentation] ボツリヌス神経毒素受容体結合領域の結晶構造と細胞内侵入機構の解析2010

    • Author(s)
      塚本健太郎
    • Organizer
      第57回トキシンシンポジウム
    • Place of Presentation
      滋賀県長浜市
    • Year and Date
      2010-07-15

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi