• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

細胞外二重鎖RNAの取り込み機構の解明

Research Project

Project/Area Number 21790457
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

渡部 綾子  北海道大学, 大学院・医学研究科, 博士研究員 (00533423)

Keywords二重鎖RNA / 膜受容体 / Toll-like receptor3
Research Abstract

本研究は、細胞内に存在するToll-like receptor 3(TLR3)が細胞外からの二重鎖RNA(dsRNA)を認識する際に必須であるdsRNA受容体を同定し、dsRNA取り込み機構を明らかにすることを目的としている。22年度の計画として、細胞膜受容体を介したdsRNAの取り込みからTLR3認識までの細胞内シグナル伝達の解析を行うこととしていた。21年度においてdsRNA受容体精製を目的としたMS解析より細胞質内に存在しTLR3を介したdsRNA認識に重要な役割を担っているRaftlinを得ることに成功した。RaftlinはTLR3を介したdsRNA認識に重要な役割を担っていることから、細胞質内Raftlinがpoly(I:C)の細胞質内の輸送に関与すると仮定し、共焦点顕微鏡を用いて蛍光ラベルしたpoly(I:C)とRaftlinの関係を明らかにすることを試みた。poly(I:C)の取り込みに細胞表面の受容体を介することを明らかにしているHeLa細胞、ヒトの単球由来樹状細胞を用いて定常状態とRaftlinをノックダウンさせた状態でのpoly(I:C)の取り込みの差を観察した。その結果、HeLa細胞とヒト樹状細胞では、Raftlinをノックダウンさせるとpoly(I:C)の細胞内取り込みと細胞質内拡散が観察されなかった。また、定常状態のヒト細胞において、poly(I:C)刺激によってRaftlinは細胞膜に移動し、TLR3が発現している初期エンドソームでpoly(I:C)とTLR3との共局在が観察された。一方マウス細胞ではRaftlinとRaftlin-2が存在しており、Raftlin-2をノックダウンさせるとヒト細胞と同様にpoly(I:C)の細胞内取り込みと細胞質内拡散が観察されなかった。以上のことから、ヒトとマウスの両者においてRaftlinはpoly(I:C)の細胞内輸送に関わる分子の一つであると考えられる。これらの成果を2010年8月に行われた国際免疫学会議にて発表済し、J. Biol. Chem.(in press)に投稿済みである。

  • Research Products

    (2 results)

All 2011 2010

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] Raftlin is involved in the nucleocapture complex to induce poly(I:C)-mediated TLR3 activation.2011

    • Author(s)
      渡部綾子, 松本美佐子, ら
    • Journal Title

      J.Bilo.Chem.

      Volume: (In press)

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Identification of a novel protein that participates in poly(I:C) cellular uptake2010

    • Author(s)
      渡部綾子
    • Organizer
      第14回 国際免疫学会議
    • Place of Presentation
      神戸ポートビアホテル、神戸国際展示場
    • Year and Date
      2010-08-23

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi