• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

成熟Bリンパ球の分化決定における古典的および非古典的NF-kB経路の機能解析

Research Project

Project/Area Number 21790483
Research InstitutionThe Institute of Physical and Chemical Research

Principal Investigator

佐々木 義輝  独立行政法人理化学研究所, 幹細胞研究グループ, 研究員 (80323004)

KeywordsBリンパ球 / NF-κB / サイトカイン / トランスジェニックマウス
Research Abstract

NF-κBファミリーの転写因子はp50NF-κB1、p52NF-κB2、RelA、c-RelそしてRelBの5種類の分子で構成され、古典的経路および非古典的経路によって活性化される。古典的経路においては主にp50/RelA、p50/c-Relからなるヘテロダイマーが、非古典的経路ではp52/RelBからなるヘテロダイマーが活性化される。Bリンパ球の発生とその生存維持には両方の経路が必須であることが遺伝子改変マウスを用いた研究によって証明されている。しかしこの二つの経路それぞれに特異的な機能やこの2つの経路の関係に関しては不明な点が多い。そこでこの2つのNF-κB経路の関係について調べるために、昨年度作製したBリンパ球特異的にp52NF-κB2を発現するトランスジェニックマウスを古典的経路の活性化に必須の分子NEMOを欠損マウスと交配することで、非古典的経路がどの程度古典的経路の機能を代替え可能かについて検討を行った。その結果、p52NF-κB2の発現によってNEMOを欠損するB2細胞およびMZ B細胞の発生生存は回復が認められるがNEMOを欠損するB1細胞の回復は認められなかった。この結果から、B2細胞およびMZ B細胞においては古典的経路と非古典的経路は共通の標的遺伝子を制御することによってその分化や生存をコントロールしているが、B1細胞の発生、生存においては古典的経路特有の標的分子が存在することが示唆された。

  • Research Products

    (1 results)

All 2010

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] Generation and analysis of B cell-specific p52NF-κB2 transgenic mice2010

    • Author(s)
      佐々木義輝
    • Organizer
      第14回 国際免疫学会
    • Place of Presentation
      神戸国際会議場
    • Year and Date
      2010-08-24

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi